• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
Yoko Design Kitchen
  • Home
  • About
    • お問い合わせ
  • Recipes
  • 料理教室
    • おうち de Yoko’s Cooking
      • 無料の料理教室(日本・北米向け)
      • 日本向け料理教室
      • 北米向け料理教室
      • アメリカ生活情報イベント
    • 過去のYoko Design Kitchen クラス(スタジオにて)
  • 食スペシャリスト資格
  • Youtube
    • Yoko’s Youtube KIDS
  • BLOG
    • 全ブログテーマ
    • FROM JAPAN 日本生活
      • 陸前高田郷土料理プロジェクト
      • 雑誌「Ginger」ウェブ連載記事
    • FROM US アメリカ生活
      • アメリカの祝日関係の話
      • トレーダーショーズのおすすめ商品
      • TJ’sクッキング
      • 子育て
      • 気になる物&トレンド
      • その他
    • 旅
    • ニューヨーク
    • ボストン周辺
    • レストラン(ボストン、ニューヨーク、etc.)

ニューヨークの食べ歩き、2013年春

April 12, 2013 by YokoDesign Leave a Comment

IMG_3787

4/12/2013(Thursday)

10:30am: 今週は日曜の夜から仕事の関係でマンハッタンに4泊。そして今はボストンに帰る電車の中です。日本の電車に比べたら居心地悪く、エクスプレスと言えどバスと30分しか変わらないこのアムトラック、先進国とは思えないこうした矛盾した不便さがアメリカらしい…。

.

10年以上も前にマンハッタンを離れて以来、ちょこちょこ訪れてはいるものの、こんなに長い間しかも子供無しで滞在するのは初めてなので楽しみにしていましたが、相変わらずエキサイティングな街で期待を裏切りませんでした。どんどん変わっていく新しい部分といつまでも変わらない昔のままの部分がうまく混ざって新しいマンハッタンが築かれていきます。宿泊したホテルもポートオーソリティーバスターミナルの裏と、昔では治安が悪くて考えられなかった場所に建てられたシェラトン系のホテルでしたが、その通りのコーナーには明け方までやっている1ドルのピザ屋、ホームレスシェルター、以前この辺りの風物詩であったアダルトストアーも健在して、開発された中にも昔ながらの顔を見ることができ、なんとなくほっとしました。今日はそんな街から今回の旅で出会ったおいしいものを紹介します。

.

IMG_3767IMG_3764IMG_3879

.

4/8/2013(Sunday)

10:30pm: 日曜日の夜10時半にホテルにチェックイン。荷物を置いてすぐに、チェルシーにある私の好きなArtichoke Basille’s Pizza にピザを食べに行くつもりでホテルを出ると、9Avと40Stのコーナーに労働者でいっぱいの1ドルスライスのピザ屋を発見(ソーダーとスライス2枚は$2.75でした)。ニューヨークにはどこでもあるのに、ボストンにはないこういう基本のニューヨークピザ。突然なつかしくなり、急遽予定を変更して、ここでピザを立ち食いすることに。なつかしいピザの味でした。

.

IMG_3751IMG_3754IMG_3756

.

4/9/2013(Monday)

8:00am: 次の日、仕事が始まるまでに時間があったので、イーストビレッジまで直行。あいにく時間が早かったり月曜定休日だったりで、自分のお目当てにありつけないで終わってしまいましたが、そんな店たちを紹介します。

.

Abraco Espresso Bar: 最近の第3コーヒームーブメントによって現れたコーヒー専門店、Abraco。人が2-3人しか入れない程狭い店内でおいしいエスプレッソやドリップコーヒーを丁寧に淹れてくれます。Ninth Street Espresso と並んでイーストビレッジの美味しいコーヒー屋さんです。

Veselka: 行く予定の店ではありませんが、通りかかったので紹介します。若いころ夜遊びした後によく食べに行った24時間のウクライナ系ダイナー、Veselkaは、雑誌で紹介されてからは奇麗に改装され、ちょっとアップスケールになりましたが、1954の創業以来ダイナーとして地元の人から愛され続けています。イーストビレッジのこの辺りはかつてウクライナビレッジとも呼ばれて、今でもロシアウクライナ系のお店がいくつか残っています。このダイナーも知らないとただのダイナーですが、よーくメニューをみるとウクライナ料理のセクションがあり、ピロシキ、ロールキャベツなどのウクライナ料理やシンプルな野菜スープなどの朝ご飯がおすすめです。

.

Yonah Schimmel’s Knish Bakery: 創業1910年と老舗のこの店は、野菜をパイ生地で包んで焼いた東欧系ユダヤ人のクニッシュパイ専門店です。20年程前にこの辺りを散歩しているときに偶然見つけて以来、時々食べたくなりここに買いに来ます。毎日8時から営業と書いてあったので8時過ぎに来てみると、何故だかしまっていました。というわけでクニッシュにも残念ながらありつけず。いろいろな種類がありますが、私はポテトが一番好きです。ちなみに私が今住んでいるニュートンにもBarry’s Village Deli というユダヤ系のデリがあり、比較的美味しいクニッシュが手に入ります。

.

IMG_3773IMG_3770IMG_3775

.

あまりお目当てのものにありつけず不機嫌なままビレッジを後に、今度は美味しいベーグルを求めてブルックリンのPark Slope (パークスロープ)へ。Bagle Hole という有名なベーグル屋は、パークスロープの7Avの駅を降りてすぐのところにあります。一番熱々の出来立てをリクエストしたら、セサミベーグルを渡されました。出来立てのベーグルほど美味しい物はないと思うので、それだけでここまできた甲斐があったと思いました。外側がパリットして美味しいですが、もちもちしているという評判のわりには、もっともちもちしていても良いのではっというのが私の感想ですが、この辺りは好みの問題ですね。大人気のベーグル屋さんです。

.

帰り道、ニューヨーク市内に4店舗あるコーヒー専門店Cafe Grumpyでコーヒーを買って仕事へ向かいます。ロゴがかわいいですね。定員さんがレジの横で一生懸命スタンプを押していました。

IMG_3780IMG_3779IMG_3781

8:00 pm: 楽しい時間はあっという間に過ぎ、もう夕飯時です。夕飯の場所はなんとあのミシュラン3スターのLa Barnardin。シェフEric Ripertがシーフードでモダンなフレンチを演出します。アラカルトもありますが、今日は8コースのテイスティングメニューをワインペアリングで注文。フレンチでもクリームやバターがこってりというのではなく、今流行の和の影響をたくさん受けた私達の口にある味です。

.

コースが1品ずつゆっくり運ばれ、ウエイターがその1つ1つとワイン1種類1種類を詳しく説明しながら、3時間以上かけてゆっくり食事をしていきます。まさにエンターテインメントと食事が一体化したようで、ここまで来ると単なる食事とは言えません。どのプレートも時間をかけて作られたいろいろな要素が皿の上でアセンブルしてあり、それらがテーブルに運ばれ、そこでさらにソースがかけられます。その全てがうまく口の中で1つになるのは、まさにアートの世界だなっと思いました。そしてさらにそれにマッチしたワインをいっしょに頂くのはなんと贅沢なことでしょう。

.

最近こういったスタイルのレストランが増えていますが、口にした時に味がうまくマッチしないレストランが大半で、よくがっかりさせられます。でも今日はまさにパーフェクトで夢のような一晩でした。そんな夢のような一晩を忘れないように、早速ホームページのメニューを参考にそれらをここに書きだしておこうと思います。ただメニューといっても料理が複雑で一口で説明できないので、どちらかというとそれぞれのレイヤーの説明書きになりますが。

.

<MENU>

  • コースには含まれていないシェフからのプレゼントは、サーモングラバラックス、ツナのタルタル、マイタケのスープとパルミジャンチーズのクラッカー
  • 薄くスライスしたイエローフィンツナをさらにたたいて薄くのばしたもの;フォアグラ付きのバゲット;チャイブとEVO
    ワイン:Riesling Kabinett, Trabener Gaispfad, Weiser-Künstler, Mosel, Germany 2011
  • ラングスティン(ヨーロッパアカザエビ)のソテー; トリュフ(西洋松露)とカンタレッリ(アンズタケ);長期熟成バルサミコ酢
    ワイン:Cremant du Jura, Tissot, Jura, NV
  • スペイン風グリル焼きタコ; グリーンオリーブとブラックガーリックのエマルション, サンドライトマトソースヴィエルジュ
    ワイン:Alvarinho, Vera, Vinho Verde, Portugal 2011
  • 天然サーモンの霜降り; “ブラックトリュフのポトフ”
    ワイン:Pinot Noir, Talley, Arroyo Grande, California 2009
  • 焼きロブスターの”グヤーシュ”風;ライトポテトのニョッキ、パールオニオン煮込み
    ワイン:Ribera del Duero Crianza, Pago de los Capellanes, Spain 2009
  • 天然ストライプバス;ブータンの赤米, グリーンパパイヤサラダ、ジンジャー赤ワインソース
    ワイン:Rioja Reserva, Viña Tondonia Blanco, Lopez de Heredia, Spain 1996
  • ココナツのエスプーマ, パイナップルのソルベ, シラントロ
    ワイン:Quince Sweet Wine, Laurent Cazottes, France NV
  • マダガスカル産チョコレートのガナッシュ、キャンディコートピーカンナッツ、ポップコーンアイスクリーム
    ワイン:Château La Rame-Reserve, Saint Croix du Mont 2005

美味しいワインもたくさん飲みましたが、今日一番印象にのこったワインがカリフォルニアのPinot Noirでした。とてもクリーミーでリッチなPinot Noirでした。

IMG_3793IMG_3797IMG_3800IMG_3802IMG_3804IMG_3807IMG_3806IMG_3809IMG_3811IMG_3815IMG_3803La Bernadine

4/10/2013(Tuesday)

9:00am: 最近のグリークヨーグルトブームで大成功したChobaniがソーホーにオープンしたヨーグルト専門店に続いて、Dannonの店、The Yogurt Culture Companyが去年の7月にグランドセントラル駅前にオープンしました。ファームスタンド風にデザインされた店内には4種類のヨーグルトがあり、それらに好みのフルーツやグラノーラなどのトッピングをのせてくれます。4種類のヨーグルトはDannonの普通のヨーグルトとOikosのグリークヨーグルトで、それぞれが無脂肪とホールミルクの2種類ずつあります。グリークヨーグルトの方は市販のものとそんなに違いを感じませんでしたが、Dannonの普通のヨーグルトがとってもクリーミーでコクがあって酸味もちょうどよく美味しく感じました。作り立てのヨーグルトがここに配達されるのですが、鮮度というのはとても大切なんだなっと改めて実感しました。フローズンヨーグルトもありましたが、最近流行のピンクベリーなどと違い、アメリカによくあるこってりと甘いタイプのもので、特においしいとは思いませんでした。

.

IMG_3823IMG_3822IMG_3821

.

1:00pm: お昼には、ブルックリンのRed Hook にあるRed Hook Lobster Pondというロブスターロールで有名な店にやってきました。ここのロブスターロールはとても有名で、天気が良い日にはここのフードトラックがマンハッタンにやって来るのですが、食事時になると行列ができるほど人気があります。かぶりつけない程のたっぷりのロブスター入りで、マヨネーズの量もほどよく、中に挟まれた少量のレタスとトッピングのネギのシャキシャキ感もプラスでした。今までいろんなロブスターロールを食べてきましたが、今日のが一番ボリュームのあるロブスターロールだったと思います。とっても美味しかったです。

.

それにしても、近年のウイリアムズバーグ(Williamsburg)の発展以上に急スピードでこのRed Hookが開発されているのにはとても驚きました。20年程前にわけがありここにやってきた時は、全ての店の周りに防備のための金網がまいてあったのを覚えています。今ではこのメインロードにはおしゃれなレストランが並び、Fairwayという人気のスーパーもあります。ハリケーンのダメージの影響であの有名なRiver Cafeがブルックリン橋の下から最近ここにリニューアルオープンもし、益々発展することが想像されます。今度また訪れるのが楽しみです。

.

その他の興味深い店としては、Baked NYCというブラウニーがとても有名なお菓子屋さんがあります。こんなロケーションにありますが、実はウイリアムズソノマでここのブラウニーミックスを販売している程有名な店なのです。何種類ものブラウニーが並んでいましたが、私が一番美味しいと思ったのは、Sweet & Salty Brownie と名前の通り甘いブラウニーにシーソルトが入ったものです。またここのお菓子の本も簡単で美味しいアメリカらしいレシピが載っているので、おすすめです。

IMG_3833IMG_3826IMG_3828

最後にもう1つのここのおすすめポイントです。それは、自由の女神がとても奇麗にみえることです。マンハッタンのバッテリーパークから見ると横顔になってしまう女神様も、ここから真っ正面に見られます。故郷のパリを見つめている彼女の正面顔を見られるホットスポットです。

IMG_3834IMG_3835IMG_3829

ロブスターでお腹いっぱいになった食後は、コーヒーを求めてウイリアムズバーグのBlue Bottle Coffeeへやってきました。ここはコーヒーブームにのって人気がでたサンフランシスコの(今では)コーヒーチェーン店です。マンハッタンにも いくつかの店を構えていますが、ここのロケーションは大きくてここで豆をローストしています。48時間以内にローストした豆のみを使用することをモットー にしている、こだわりのコーヒー屋で、5-6人の社員が真剣に豆をローストしては試飲をしてる姿が奥に見えました。ここのチコリー入りのコーヒーは、チコリーというハーブが入って砂糖とミルク入りでサーブされます。これはニューオーリーンズで良く飲まれるスタイルですが、上手にアレンジしてあるので、珍しいものが好きな方にはおすすめです。

IMG_3836IMG_3840IMG_3842

最近、チョコレートの質に興味がある私は、どうしても今アメリカで一番美味しいと言われているMast Brothers Chocolateの店を訪れたく、ここにやってきました。時間があれば、作る過程を見学をさせてもらえたのですが、今回は店内のみを見学しました。ここもBlue Bottle Coffeeと同様、作業場と店内が1つになりカカオの詰まった袋が山積みになったのが見えます。店内の外までカカオの匂いがして、チョコレートへのこだわりを感じました。

.

お次はDUMBOというブルックリン橋の袂の地域にある、MastBrothersと反対でクラフト的なチョコレート、Jacques Torresです。ここは板チョコよりもトルフュやドライフルーツやクッキーなどにチョコをコーティングしたもので知られています。マンハッタンにも何件かあるこのお店、一押しはオレンジピールチョコ。リンゴの箱に入ってかわいらしく、お土産にも最適です。もちろんお味の方も、期待通りの美味しい味です。

.

IMG_3843mast brothersIMG_3848

.

4/11/2013(Wednesday)

7:00am: 今日は早起きして、仕事前にローアーイーストサイドのDonut Plantというドーナツ屋さんに直行します。朝7時に到着。ここはドーナツの種類がとても多く、材料もオーガニックで質の良い物を使っていることで知られています。1個は約3ドル50セントと高いですが、1つ1つがずっしり重くまた素材が良質なため、それぞれのグレーズやフレーバーの味の違いがよくわかります。最近のドーナツブームで人気を得た、多分マンハッタンで今一番人気のドーナツ屋さんでしょう。
ローアーイーストサイドはちょっと不便と思われる方、もう1つ別の店舗がチェルシーにあります。チェルシーホテルの入り口の横です。どちらもモダンで奇麗な作りで、座って美味しいコーヒーも飲めます。

.
IMG_3861-001IMG_3884IMG_3880

.

Donut Plant の並びに昔からあるBagle屋、Kossar’s Bialys は名前の通り、bialysで有名です。ビアリはベーグルに比べてちょっと小さめの平型で、中央のくぼみに炒めたタマネギがのせてあり、大抵のベーグル屋 で購入できます。昔時々食べていたので、なつかしくて立ち寄りました。ベーグルよりパサパサしていますが、よく噛むと塩味がきいて美味しいです。この店、 実は最近ベーグル屋トップ5によく入っています。

.

IMG_3873IMG_3877IMG_3870


9:00am:
ホテルに一度戻ってから、Chobaniのソーホー店へ。先にも述べたように、ここはアメリカ発のヨーグルト専門店で、オープンした時はとても話題になりました。ご存知ない方、Chobaniは、今アメリカで売り上げ1番のグリークヨーグルトの会社です。ダノンのお店も良いと思ったのですが、ここはさすがっと単純に感心しました。店のインテリア、ガラスの器、テイクアウトの紙袋などビジュアル的な面で欠けている部分が全くなく、またヨーグルトのトッピングの方も組み合わせがとても斬新でしかも味がそれに伴っています。

.

私が一番気に入ったオレンジとチョコレートのコンビはミントの葉が1枚入っているのですが、そのちょっとしたアクセントが全体の味を引き締めています。自分ではできない発想なので、とても参考になりました。そして面白いのは全てのメニューのレシピが店内に置いてあることです。さすがメーカーだけあって、ここで食べなくても実際にChobaniのヨーグルトをスーパーで買って作ってくれても良いといったところでしょうか。レシピを全部持ち帰ったので、ボストンに戻ってこれらを再現してみるのが、今から楽しみです。
*Chobani のメニューやレシピはこちらを。

.

IMG_3897IMG_3892IMG_3901

.

5:00pm: 夕飯は今話題の5番街沿いにあるセタイホテル (The Setai Hotel) の2階にあるイタリアン、Ai Fioriです。レストランはホテルに似合ったお洒落でトレンディーな雰囲気で、マンハッタンにしては広い贅沢なスペース使いをした空間です。ですから静かで落ち着いた雰囲気の中、ゆっくり食事が楽しめます。そしてお隣のバーはもう少しカジュアルでアフターアワーを楽しむお洒落な若者たちであふれていましたが、そのノイズはオープンな空間なのに、こちらには聞こえてこないようにうまくデザインされていました。

.

食事の方もとても美味しくモダンな創作イタリアンが楽しめます。どちらかというとちょっと脂っこいので、食が細い方はコースで食べるにはちょっとヘビーかもしれません。私はメインの肉や魚をやめて、前菜1つとパスタを1つ注文しました。パスタはトロフィーエという食感が面白いパスタにホタテのみじん切り、イカ墨とロブスターソースで味付けがされ、最後にローストしたパン粉がかけられているものでした。これはとても美味しかったので、近い内に家で再現してみたいと思っています。成功したらまたブログにレシピを載せますので、お楽しみに!

.

前菜:
フォアグラトーション(テリーヌ):アプリコットモスタルダ(シロップ煮)、マルコナアーモンド、ブリオッシュ
メインコース:
イカ墨のトロフィーエ:リグーリアロブスターラグー(ソース)、セピア(イカ墨)、ホタテ、ローストしたパン粉

.

IMG_3907IMG_3908IMG_3913

.

4/12/2013(Thursday)

1:00pm: こんな風に楽しい4日間があっという間に過ぎて行きました。そして今そんなことやそんな味を思い出しながら、帰途の電車の中、コンピューターに向かっています。もうすでにこの4日間のことが思い出に変わり、随分昔のことのように感じられます。それだけ楽しかったってことですね。マンハッタン、今度はいつゆっくり戻って来れるのでしょうか?それをまた楽しみに、ボストンで頑張ります。

 

Filed Under: ボストン周辺の情報, レストラン(ボストン、ニューヨーク), 旅 Tagged With: ニューヨーク、食べ歩き、グルメ、ボストン日帰り旅行, ボストン近郊, 旅, 1泊旅行

Previous Post: « ニューアメリカンレストラン、Journeyman
Next Post: Chobani Sohoから、美味しいヨーグルトの食べ方 »

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube

NEW! 無料オンライン料理教室

「グローバルガストロノミスト®」資格コース

おもてなし・美容・健康などをテーマにしたレシピ満載

Blog Themes

オンライン料理教室スケジュール

  1. WEEK 15(日本 3/10)毎日食べたい、出汁の素無しの美味しいスープ

    March 9
  2. WEEK 16(日本 4/7)料理の幅が広がるナンプラーのとっておきの使い方

    April 6

View All Events

プラントベース栄養学コース認定

yokobryden

\ レシピあり /

インドのお粥「キチュリ」で
心身のデトックスを!

Khichdi Indian bean and rice porridge

体が重い、すっきりしないなどと
感じている方、
インドの伝統医学である
アーユルヴェーダでも
心身のデトックスに良いと推奨する、
ご飯と豆のお粥「キチュリ」を
紹介たいと思います。

豆と米を一緒に食べると、
上質なタンパク質を摂取できるので、
とってもオススメですよ。

キチュリを取り入れ、
生活習慣を立て直してみませんか? 
少しずつ元気が増してくること
間違いなしですよ!

●●「キチュリ」の作り方●●

○ 材料(1人分)

- 米 1/4カップ(50ml)
- ムングダル(皮なしの緑豆) 
1/4カップ(50ml)
- バター 大さじ1/2
- クミンシード 小さじ1/4
- 生姜(すりおろし) 半かけ分
- ターメリック 小さじ1/2
- 塩 ひとつまみ
- 胡椒 ひとつまみ
- 水 2カップ
- パクチー(みじん切り) 好みで

●作り方
1. 米と緑豆を洗って水に30分ほど浸け、水気を切る。

2. 鍋にバターを熱し、
クミンシードを加える。

良い香りがしてきたら、
生姜とターメリックを加え
1分ほど炒める。

1を加えてひと混ぜしたら、
塩と胡椒、水を加える。

3. 沸騰したら弱火にし、
ときどきかき混ぜながら、
柔らかくなるまで30分前後煮る。
好みに応じて、必要なら途中で
水(分量外)を加える。

4. 塩・胡椒で味をととのえ、器に盛る。好みでパクチーを散らす。

#yokodesignkitchen #おうち時間 #ブライデン陽子 #インド料理 #お粥 #デトックス #アーユルヴェーダ #ライフスタイル #キチュリ #Khichdi #健康料理 #ヘルシー料理 #ベジタリアン料理 #レシピあり #ビーガン料理 #豆料理 #料理上手になりたい #vegetarianfood #veganfood #indianfood #porridge #デトックスレシピ
\ レシピあり / Moroccan Mint Tea モロッコ \ レシピあり /
Moroccan Mint Tea
モロッコ風ミントティー
.
今日も外は雪。
昨日買ってきたミントがあったので、
モロッコ風ミントティーを作り、
気分がなんとなく、ほっこり!

お湯を注いだ瞬間のミントの香りが
なんとも言えず、
リラックスできた雪の日の午後でした。

[ モロッコ風ミントティー ]
○材料
緑茶葉 大さじ1杯強
砂糖 大さじ2杯
フレッシュミント一握り
湯 500ml

1 ポットに緑茶、砂糖、
ミントを入れ、湯を注ぐ

2 砂糖を混ぜ、数分おく。
茶こしでこしながらグラスに注ぐ。

Note: 
モロッコではとても甘くして飲みます。
このレシピも少々甘くしてありますが、
好みで調節してください。
たまには甘いのもオススメですよ〜!

……………………………………………………

YOKO DESIGN KITCHEN 

🟩ライン公式アカウント
@yokobryden 
プロフィールURLから登録できます。

🎁
【役立つソースレシピ集】
プレゼント中

……………………………………………………

#モロッコ風ミントティー #午後のお茶 #お茶 #ブライデン陽子 #yokodesignkitchen #ライフスタイル #ティータイム #ミント #モロッコ風 #テーブルコーディネート #freshminttea #moroccanminttea #teatime #afternoontea #greentea #snowyday #緑茶 #雪の日 #おうちで過ごそう #おうち時間
手軽におしゃれなひとりご飯!
- カマンベールチーズのアレンジ法 -

カマンベールチーズ、火を加えると
また違った美味しさが生まれるのを
ご存じでしょうか。

手抜きの一人ご飯にとっても
オススメです。

上手に使うと、いつもの一品がグッと
豪華にオシャレに仕上がりますよ!

●ジャムとチーズのホットサンド●
カマンベールとジャムを🥖に
挟んで、フライパンで両面焼きます。
とろとろチーズの塩気と
ジャムの甘さがなんとも言えません!

#yokodesignkitchen #カマンベール #ブライデン陽子 #ライフスタイル #オシャレ料理 #おうちで過ごそう #インスタフォト #おうちごはん #とろとろチーズ #料理研究家 #連載記事#スープ  #カフェごはん #1人ごはん #手抜きごはん #料理勉強中 #フードコーディネート #テーブルコーディネート #インスタフード #朝ごはん #ランチ #チーズ料理 #チーズ #ごちそうさま #インスタ映え #lunch #soup #brie #instafood #市販品アレンジ
手軽におしゃれなひとりご飯!
- カマンベールチーズのアレンジ法 -

カマンベールチーズ、火を加えると
また違った美味しさが生まれるのを
ご存じでしょうか。

手抜きの一人ご飯にとっても
オススメです。

上手に使うと、いつもの一品がグッと
豪華にオシャレに仕上がりますよ!

●市販のスープに+ ●
市販のスープに切った
カマンベールを入れ、
レンジで温めるだけ!
クルトンやハーブを
トッピングしてどうぞ!
トマトスープが特にオススメです。

#yokodesignkitchen #カマンベール #ブライデン陽子 #ライフスタイル #オシャレ料理 #おうちで過ごそう #インスタフォト #おうちごはん #スープランチ #料理研究家 #連載記事#スープ  #カフェごはん #1人ごはん #手抜きごはん #料理勉強中 #フードコーディネート #テーブルコーディネート #インスタフード #朝ごはん #ランチ #チーズ料理 #チーズ #ごちそうさま #インスタ映え #lunch #soup #brie #instafood #市販品アレンジ
手軽におしゃれなひとりご飯!
- カマンベールチーズのアレンジ法 -

カマンベールチーズ、火を加えると
また違った美味しさが生まれるのを
ご存じでしょうか。

手抜きの一人ご飯にとっても
オススメです。

上手に使うと、いつもの一品がグッと
豪華にオシャレに仕上がりますよ!

●グリル + 蜂蜜🐝●
フライパンで両面焼いて
蜂蜜をかけるだけ!
🥖や🥗や🥝を添えれば、
すてきなカフェごはんの出来上がり!

#yokodesignkitchen #カマンベール #ブライデン陽子 #ライフスタイル #オシャレ料理 #おうちで過ごそう #インスタフォト #おうちごはん #男子ごはん #gingermagazine #料理研究家 #連載記事#コロナ休みの過ごし方  #カフェごはん #1人ごはん #手抜きごはん #料理勉強中 #フードコーディネート #テーブルコーディネート #インスタフード #朝ごはん #ランチ #チーズ料理 #チーズ #ごちそうさま #インスタ映え #breakfast #grilledcheese #brie #instafood
- バレンタイン特集 - バレンタインデ - バレンタイン特集 -
バレンタインデー“出来立て”の
美味しさを伝えませんか?⁠

⁠
イギリスでは “モルテンチョコレートケーキ”、
アメリカでは “ラバケーキ”、フランス語で
“フォンダンショコラ”言う、スフレとケーキの
中間のようなスイーツ。

食べる直前にレンジで温めたら、
焼き立ての美味しさが広がります!⁠
⁠
とっても美味しくてとっても簡単。
是非お試しくださいね!⁠
レシピ詳細→ @yokobryden のリンクより

……………RECIPE
⁠
●材料(6.5cmココット型4個分)⁠

- ダークチョコレート(明治ブラックチョコ)100g⁠
- 無塩バター 大さじ3⁠
- 薄力粉 大さじ2⁠
- 無糖ココア 大さじ2⁠
- 砂糖 大さじ2⁠
- 卵  1個⁠
⁠
●下準備⁠

・チョコレートを粗くきざむ。⁠
・薄力粉とココアをふるいにかける。⁠
・ココット型に分量外のバターを塗る。⁠
・オーブンを220度に予熱しておく。⁠
⁠
●作り方⁠

1. 耐熱ボウルにチョコレートとバターを入れてラップをし、600Wのレンジで1分前後温める。よく混ぜ、チョコレートを溶かす。⁠
⁠
2. 砂糖と卵をよく混ぜ、1に少しずつ加えて混ぜる。薄力粉とココアも加えて混ぜる⁠
⁠
3. ココット型に2を8分目くらいまで入れ、表面が固まってくるまで(中はまだ柔らかい状態)オーブンで10分ほど焼く。焼き具合はオーブンや型の大きさによって違ってくるので、焼き過ぎに注意する。⁠
⁠
4. 5分ほど置き、そのまま食べるか、型から出してアイスクリームやホイップクリーム、果物などを添える。見出しの写真では、ホイップクリームと溶かしたチョコレートをかけています。⁠
⁠
#ブライデン陽子 #バレンタインデー #手作りチョコ #フォンダンショコラ  #失敗なし #レシピ #レシピあり #料理勉強中 #料理初心者 #バレンタイン手作り #バレンタインレシピ #バレンタインケーキ #チョコレートケーキ #スイーツ #簡単スイーツ #yokodesignkitchen #バレンタインプレゼント #インスタスイーツ #オシャレ料理 #美味しいケーキ #料理研究家 #moltenlavacake #fondantcake #valentinecake #instafood #手作りデザート #チョコケーキ #バレンタインチョコ
|リコッタハニー金柑トースト|⁠ Ricot |リコッタハニー金柑トースト|⁠
Ricotta Kumquat Toast⁠
⁠
この時期店頭で色鮮やかな金柑を見かけると、なんとなく気分が高まってきます。⁠
⁠
そのまま食べる以外に、ドレッシングを作ったり、お茶に入れたりといろいろ楽しんでいます。⁠
⁠
リコッタチーズやマスカルポーネとも相性が良いので、是非トーストにして食べてみてください。⁠
朝ごはんにはもちろん、デザートとしても満足できますよ。⁠
⁠
[作り方]⁠
⁠
●材料⁠
バゲット⁠
リコッタチーズやマスカルポーネチーズ(クリームチーズ で代用)⁠
蜂蜜⁠
金柑⁠
⁠
●手順⁠
バゲットを焼いて、リコッタチーズと蜂蜜をつけたら、上から金柑をすりおろします。温かい紅茶と共にどうぞ。⁠
⁠
#kumquat #breakfast #toast #ricottacheese #ブライデン陽子 #yokodesignkitchen #金柑 #朝ごはん #あさごはん #トースト #旬の果物 #旬レシピ #ごちそうさま #オシャレ料理 #レシピ #レシピあり #料理勉強中 #料理初心者 #ライフスタイル #海外生活 #テーブルコーディネート #フードコーディネート #インスタフード #簡単料理 #料理上手になりたい #料理記録 #インスタ映え料理 #キンカン #冬料理
[内面から健康になるためにできること]

無料オンライン講座のお知らせです。
2/9(EST) 2/10(日本)

痩せている=健康ではありません。
どんな状態が健康で、どうしたらそうなれるのか、使いこなしたい食材など、ソフトにお話ししていきます。

詳細なズームリンクはホームページより。yokodesign.com

- ヘルシーレシピ付 -
○フレッシュトマトのパスタ
○和風野菜ドレッシング
○スーパーシードミックス

#yokodesignkitchen #ブライデン陽子 #ヘルシーライフ #ヘルシーライフスタイル #ヘルシーごはん #健康的な食生活 #ライフスタイル #健康的な食事 #野菜を食べよう #内面から美しく #無料オンライン講座 #健康講座 #海外生活 #バランスの良い食事 #自粛生活を楽しく過ごす #おうち時間 #健康のため #料理研究家 #ボストン生活 #免疫力を高める #ビューティー #綺麗になるために #美しく #美容食学 #美容健康 #美意識高い人と繋がりたい #食べて綺麗になる #内面美容
ドラゴンフルーツで旅行気分! Dragon ドラゴンフルーツで旅行気分!
Dragon fruits I bought @russosproduce  were so delicious!

久しぶりにドラゴンフルーツを食べたら、おいしかったです。
外は雪で真っ白のボストンですが、なんとなくトロピカル気分になれました。

旅行できない今、こんな些細なことでも気分が晴れるので、オススメですよ!

#yokodesignkitchen #ライフスタイル #海外生活 #ボストン生活 #トロピカルフルーツ #ドラゴンフルーツ #dragonfruit #旅行気分 #果物 #自粛生活 #おうち時間 #おうちで過ごそう #料理写真 #インスタ映え料理 #フードスタグラム #フードフォト #フードコーディネート #フードスタイル #テーブルコーディネート
Load More... Follow on Instagram

Yoko Design Kitchen

About ブライデン 陽子 Read More…

Footer

Archives

About Yoko

1991年に渡米し、ニューヨーク市立大学をスタジオアート専攻で卒業後、シカゴの大学でインテリアデザインを学ぶ。
インテリアデザイナーとしてオフィスや企業スペースを手がけた後、フリーランスでキッチンやバスを中心にしたレジデンスのデザインを始める。 Read More…

Categories

Search

Copyright © 2021 Yoko Design Kitchen on the Foodie Pro Theme