• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer
Yoko Design Kitchen
  • Home
  • About
    • お問い合わせ
  • Recipes
  • 料理教室
    • レッスン(ボストン)
    • レッスン(日本)
  • 食スペシャリスト資格講座
  • Youtube
    • Yoko’s Youtube KIDS
  • BLOG
    • 全ブログテーマ
    • FROM JAPAN 日本生活
      • 陸前高田郷土料理プロジェクト
      • 雑誌「Ginger」ウェブ連載記事
    • FROM US アメリカ生活
      • アメリカの祝日関係の話
      • トレーダーショーズのおすすめ商品
      • TJ’sクッキング
      • 子育て
      • 気になる物&トレンド
      • その他
    • 旅
    • ニューヨーク
    • ボストン周辺
    • レストラン(ボストン、ニューヨーク、etc.)

ベストアイスラテと最高のナッツミルク

June 16, 2018 by YokoDesign Leave a Comment

日本でも定着している「サードウェーブコーヒー」。アメリカ西海岸を中心に発信したコーヒーカルチャーで、豆の質、焙煎方法、淹れ方など深いこだわりがあり、スターバックスのようなチェーン店が台頭した「セカンドウェーブ」に対して使われている呼び名です。 こうしたカフェブームは昨今さらに進化しており、コーヒーを使ったカクテルやデザートドリンクなどのオリジナル商品にも注目が集まっています。

そんなサードウェーブコーヒーをサーブするカフェが、ロサンジェルスのグランド・セントラル・マーケット内にあります。G & B Coffeeと言い、美味しいコーヒーはもちろん他のカフェには無いユニークなコーヒードリンクがいろいろとあります。

なかでも私の好きなのが人気のアイスラテ。その人気の秘密はコーヒーの質以外に、アーモンドとマカダミアナッツをブレンドして作る自家製ナッツミルクで、デーツも加えられ、ほんのりとした自然の甘みがします。このスペシャルなナッツミルクとエスプレッソが妙に相性良く、ユニークで絶妙な味を作り出しています。


ナッツミルクを作るのは少々手間ですが、その価値は十分にあると思います。コーヒーはエスプレッソでなくても、濃く淹れたコーヒーでも美味しくできます。氷をたっぷりいれたグラスに沸かしたてのコーヒーを一気に注ぎ、好みの量のナッツミルクを加えて出来上がりです。G & B Coffeeでは、これをカクテルシェーカーを使ってシェークしてくれるので、さらに美味しいクリーミーで泡だったラテができます。もしシェーカーがあれば、こちらの方もおすすめです。


そんなわけで、これからの夏にぴったりのおすすめのドリンクです!

カシューデーツナッツミルク
Author: Yoko Design Kitchen
Ingredients
  • 生アーモンド 150 g
  • 生カシューナッツ 50 g
  • デーツ 40 g (タネを取る)
  • 水 1 リットル
Instructions
  1. すべての材料をミキサーに入れ、そのまま一晩(8時間)漬ける。
  2. ミキサーにかけて滑らかになるまでブレンドする。
  3. ガーゼを使って2を濾す(ザルやコーヒーのドリッパーにガーゼを被せて使う)。最後はガーゼごと持って、しっかり絞るようにミルクをすべて出し切る。冷蔵庫で5日間ほど保存可。
3.5.3251

 

Filed Under: BLOG THEME ブログテーマ, Drinks ドリンク, FROM US アメリカ生活, レストラン(ボストン、ニューヨーク), 気になる物&トレンド Tagged With: gingerweb, Yoko Design Kitchen, アメリカ, エスプレッソ, カフェカルチャー, グルメ, コーヒー, サードウェーブコーヒー, トレンド, ブライデン陽子, ラテ, レシピ, ロサンジェルス

Previous Post: « アサワガ農園
Next Post: ニューヨークで今おしゃれなユダヤ系デリの料理って、どんな料理? »

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Footer

Archives

About Yoko

1991年に渡米し、ニューヨーク市立大学をスタジオアート専攻で卒業後、シカゴの大学でインテリアデザインを学ぶ。
インテリアデザイナーとしてオフィスや企業スペースを手がけた後、フリーランスでキッチンやバスを中心にしたレジデンスのデザインを始める。 Read More…

Categories

Search

Copyright © 2022 Yoko Design Kitchen on the Foodie Pro Theme