• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
Yoko Design Kitchen
  • Home
  • About
    • お問い合わせ
  • Recipes
  • 料理教室
    • おうち de Yoko’s Cooking
      • 無料の料理教室(日本・北米向け)
      • 日本向け料理教室
      • 北米向け料理教室
      • アメリカ生活情報イベント
    • 過去のYoko Design Kitchen クラス(スタジオにて)
  • 食スペシャリスト資格
  • Youtube
    • Yoko’s Youtube KIDS
  • BLOG
    • 全ブログテーマ
    • FROM JAPAN 日本生活
      • 陸前高田郷土料理プロジェクト
      • 雑誌「Ginger」ウェブ連載記事
    • FROM US アメリカ生活
      • アメリカの祝日関係の話
      • トレーダーショーズのおすすめ商品
      • TJ’sクッキング
      • 子育て
      • 気になる物&トレンド
      • その他
    • 旅
    • ニューヨーク
    • ボストン周辺
    • レストラン(ボストン、ニューヨーク、etc.)

新しい伝統?エルフ オン ザ シェルフ

December 12, 2015 by YokoDesign Leave a Comment

IMG_8977

エルフ オン ザ シェルフ(Elf On The Shelf)ってご存知ですか?日本では、まだ馴染みが薄いですが、アメリカのクリスマスの伝統になりつつあるものです。というのも2004年にアメリカのある作者が娘のために作った話で、これが2005年に出版されて以来始まった新しい伝統だからです。伝統ってこうやって生まれるんだなって客観的に見ててとても面白いですが。話はこんな感じです。

(Amazonより抜粋)エルフとは、サンタさんから送り出された小さな妖精です。この小さなエルフたちは、”エルフ・アダプションセンター”というところで、すてきな家族に引き取ってもらうのを待ちます。まだ眠っているエルフは、その家族から「エルフ・オン・ザ・シェルフ」の本を読んでもらうことで、命を吹き込まれ、目覚めます。そして、そのエルフに不思議な不思議なクリスマスマジックが宿り、毎年家族のクリスマスの一員になるそう。簡単に言えば、エルフはサンタさんのスパイのようなもの。サンタさんの目になり耳になり、家にある棚(シェルフ)にちょこんと座って、子供たちがいい子にしているかどうか、プレゼントがもらえる子かどうか観察して、状況を逐一報告しているのです。この小さなエルフ。本棚の上にいたかと思いきや、テレビの横にいたり、キッチンのカウンターにいたりきゃ親たちは、子供が眠っている間にエルフを動かして、エルフが移動しているかのような演出をするのだそうな。

早い話、サンタから送り出されたエルフは子供が寝ている間にサンタの元に戻って子供がいい子だったかどうかの報告をし、そして朝にはまた戻って今度は家の違う場所に姿を現します。子供達はそんなエルフを毎朝起きて見つけることが楽しみになります。

この新しい伝統、もちろん何でもそうであるように賛否両論ありますが、あまり難しいことを考えずに興味があればやってみるのもいいかもしれません。これからのこの伝統がどのような方向に向かっていくのかはわかりませんが、今のところ毎年人気が向上しているようです。場合によっては親の方が毎晩楽しんでエルフを動かしているというのも聞きますし、我が家のように動かすのを忘れる日のが多い家庭もあるようです。ただ一度始めるとなかなか止められないので、しっかり考えた上で決めてくださいっというのが私からの唯一の助言です。

というわけで、どちらにしても皆さん、間もなくやってくるクリスマス、たっぷり楽しんでくださいね。

Filed Under: BLOG THEME ブログテーマ, FROM US アメリカ生活, アメリカの祝日関係の話, 気になる物&トレンド Tagged With: おもちゃ, アメリカ, クリスマス, クリスマスグッズ, サンタクロース, プレゼント, ホリデー, 伝統, 子供

Previous Post: « グラハムクラッカーで作るジンジャーブレッドハウス
Next Post: スモークトラウトのパテ »

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube

NEW! 無料オンライン料理教室

「グローバルガストロノミスト®」資格コース

おもてなし・美容・健康などをテーマにしたレシピ満載

Blog Themes

オンライン料理教室スケジュール

  1. WEEK 15(日本 3/10)毎日食べたい、出汁の素無しの美味しいスープ

    March 9
  2. WEEK 16(日本 4/7)料理の幅が広がるナンプラーのとっておきの使い方

    April 6

View All Events

プラントベース栄養学コース認定

yokobryden

\ レシピあり /

インドのお粥「キチュリ」で
心身のデトックスを!

Khichdi Indian bean and rice porridge

体が重い、すっきりしないなどと
感じている方、
インドの伝統医学である
アーユルヴェーダでも
心身のデトックスに良いと推奨する、
ご飯と豆のお粥「キチュリ」を
紹介たいと思います。

豆と米を一緒に食べると、
上質なタンパク質を摂取できるので、
とってもオススメですよ。

キチュリを取り入れ、
生活習慣を立て直してみませんか? 
少しずつ元気が増してくること
間違いなしですよ!

●●「キチュリ」の作り方●●

○ 材料(1人分)

- 米 1/4カップ(50ml)
- ムングダル(皮なしの緑豆) 
1/4カップ(50ml)
- バター 大さじ1/2
- クミンシード 小さじ1/4
- 生姜(すりおろし) 半かけ分
- ターメリック 小さじ1/2
- 塩 ひとつまみ
- 胡椒 ひとつまみ
- 水 2カップ
- パクチー(みじん切り) 好みで

●作り方
1. 米と緑豆を洗って水に30分ほど浸け、水気を切る。

2. 鍋にバターを熱し、
クミンシードを加える。

良い香りがしてきたら、
生姜とターメリックを加え
1分ほど炒める。

1を加えてひと混ぜしたら、
塩と胡椒、水を加える。

3. 沸騰したら弱火にし、
ときどきかき混ぜながら、
柔らかくなるまで30分前後煮る。
好みに応じて、必要なら途中で
水(分量外)を加える。

4. 塩・胡椒で味をととのえ、器に盛る。好みでパクチーを散らす。

#yokodesignkitchen #おうち時間 #ブライデン陽子 #インド料理 #お粥 #デトックス #アーユルヴェーダ #ライフスタイル #キチュリ #Khichdi #健康料理 #ヘルシー料理 #ベジタリアン料理 #レシピあり #ビーガン料理 #豆料理 #料理上手になりたい #vegetarianfood #veganfood #indianfood #porridge #デトックスレシピ
\ レシピあり / Moroccan Mint Tea モロッコ \ レシピあり /
Moroccan Mint Tea
モロッコ風ミントティー
.
今日も外は雪。
昨日買ってきたミントがあったので、
モロッコ風ミントティーを作り、
気分がなんとなく、ほっこり!

お湯を注いだ瞬間のミントの香りが
なんとも言えず、
リラックスできた雪の日の午後でした。

[ モロッコ風ミントティー ]
○材料
緑茶葉 大さじ1杯強
砂糖 大さじ2杯
フレッシュミント一握り
湯 500ml

1 ポットに緑茶、砂糖、
ミントを入れ、湯を注ぐ

2 砂糖を混ぜ、数分おく。
茶こしでこしながらグラスに注ぐ。

Note: 
モロッコではとても甘くして飲みます。
このレシピも少々甘くしてありますが、
好みで調節してください。
たまには甘いのもオススメですよ〜!

……………………………………………………

YOKO DESIGN KITCHEN 

🟩ライン公式アカウント
@yokobryden 
プロフィールURLから登録できます。

🎁
【役立つソースレシピ集】
プレゼント中

……………………………………………………

#モロッコ風ミントティー #午後のお茶 #お茶 #ブライデン陽子 #yokodesignkitchen #ライフスタイル #ティータイム #ミント #モロッコ風 #テーブルコーディネート #freshminttea #moroccanminttea #teatime #afternoontea #greentea #snowyday #緑茶 #雪の日 #おうちで過ごそう #おうち時間
手軽におしゃれなひとりご飯!
- カマンベールチーズのアレンジ法 -

カマンベールチーズ、火を加えると
また違った美味しさが生まれるのを
ご存じでしょうか。

手抜きの一人ご飯にとっても
オススメです。

上手に使うと、いつもの一品がグッと
豪華にオシャレに仕上がりますよ!

●ジャムとチーズのホットサンド●
カマンベールとジャムを🥖に
挟んで、フライパンで両面焼きます。
とろとろチーズの塩気と
ジャムの甘さがなんとも言えません!

#yokodesignkitchen #カマンベール #ブライデン陽子 #ライフスタイル #オシャレ料理 #おうちで過ごそう #インスタフォト #おうちごはん #とろとろチーズ #料理研究家 #連載記事#スープ  #カフェごはん #1人ごはん #手抜きごはん #料理勉強中 #フードコーディネート #テーブルコーディネート #インスタフード #朝ごはん #ランチ #チーズ料理 #チーズ #ごちそうさま #インスタ映え #lunch #soup #brie #instafood #市販品アレンジ
手軽におしゃれなひとりご飯!
- カマンベールチーズのアレンジ法 -

カマンベールチーズ、火を加えると
また違った美味しさが生まれるのを
ご存じでしょうか。

手抜きの一人ご飯にとっても
オススメです。

上手に使うと、いつもの一品がグッと
豪華にオシャレに仕上がりますよ!

●市販のスープに+ ●
市販のスープに切った
カマンベールを入れ、
レンジで温めるだけ!
クルトンやハーブを
トッピングしてどうぞ!
トマトスープが特にオススメです。

#yokodesignkitchen #カマンベール #ブライデン陽子 #ライフスタイル #オシャレ料理 #おうちで過ごそう #インスタフォト #おうちごはん #スープランチ #料理研究家 #連載記事#スープ  #カフェごはん #1人ごはん #手抜きごはん #料理勉強中 #フードコーディネート #テーブルコーディネート #インスタフード #朝ごはん #ランチ #チーズ料理 #チーズ #ごちそうさま #インスタ映え #lunch #soup #brie #instafood #市販品アレンジ
手軽におしゃれなひとりご飯!
- カマンベールチーズのアレンジ法 -

カマンベールチーズ、火を加えると
また違った美味しさが生まれるのを
ご存じでしょうか。

手抜きの一人ご飯にとっても
オススメです。

上手に使うと、いつもの一品がグッと
豪華にオシャレに仕上がりますよ!

●グリル + 蜂蜜🐝●
フライパンで両面焼いて
蜂蜜をかけるだけ!
🥖や🥗や🥝を添えれば、
すてきなカフェごはんの出来上がり!

#yokodesignkitchen #カマンベール #ブライデン陽子 #ライフスタイル #オシャレ料理 #おうちで過ごそう #インスタフォト #おうちごはん #男子ごはん #gingermagazine #料理研究家 #連載記事#コロナ休みの過ごし方  #カフェごはん #1人ごはん #手抜きごはん #料理勉強中 #フードコーディネート #テーブルコーディネート #インスタフード #朝ごはん #ランチ #チーズ料理 #チーズ #ごちそうさま #インスタ映え #breakfast #grilledcheese #brie #instafood
- バレンタイン特集 - バレンタインデ - バレンタイン特集 -
バレンタインデー“出来立て”の
美味しさを伝えませんか?⁠

⁠
イギリスでは “モルテンチョコレートケーキ”、
アメリカでは “ラバケーキ”、フランス語で
“フォンダンショコラ”言う、スフレとケーキの
中間のようなスイーツ。

食べる直前にレンジで温めたら、
焼き立ての美味しさが広がります!⁠
⁠
とっても美味しくてとっても簡単。
是非お試しくださいね!⁠
レシピ詳細→ @yokobryden のリンクより

……………RECIPE
⁠
●材料(6.5cmココット型4個分)⁠

- ダークチョコレート(明治ブラックチョコ)100g⁠
- 無塩バター 大さじ3⁠
- 薄力粉 大さじ2⁠
- 無糖ココア 大さじ2⁠
- 砂糖 大さじ2⁠
- 卵  1個⁠
⁠
●下準備⁠

・チョコレートを粗くきざむ。⁠
・薄力粉とココアをふるいにかける。⁠
・ココット型に分量外のバターを塗る。⁠
・オーブンを220度に予熱しておく。⁠
⁠
●作り方⁠

1. 耐熱ボウルにチョコレートとバターを入れてラップをし、600Wのレンジで1分前後温める。よく混ぜ、チョコレートを溶かす。⁠
⁠
2. 砂糖と卵をよく混ぜ、1に少しずつ加えて混ぜる。薄力粉とココアも加えて混ぜる⁠
⁠
3. ココット型に2を8分目くらいまで入れ、表面が固まってくるまで(中はまだ柔らかい状態)オーブンで10分ほど焼く。焼き具合はオーブンや型の大きさによって違ってくるので、焼き過ぎに注意する。⁠
⁠
4. 5分ほど置き、そのまま食べるか、型から出してアイスクリームやホイップクリーム、果物などを添える。見出しの写真では、ホイップクリームと溶かしたチョコレートをかけています。⁠
⁠
#ブライデン陽子 #バレンタインデー #手作りチョコ #フォンダンショコラ  #失敗なし #レシピ #レシピあり #料理勉強中 #料理初心者 #バレンタイン手作り #バレンタインレシピ #バレンタインケーキ #チョコレートケーキ #スイーツ #簡単スイーツ #yokodesignkitchen #バレンタインプレゼント #インスタスイーツ #オシャレ料理 #美味しいケーキ #料理研究家 #moltenlavacake #fondantcake #valentinecake #instafood #手作りデザート #チョコケーキ #バレンタインチョコ
|リコッタハニー金柑トースト|⁠ Ricot |リコッタハニー金柑トースト|⁠
Ricotta Kumquat Toast⁠
⁠
この時期店頭で色鮮やかな金柑を見かけると、なんとなく気分が高まってきます。⁠
⁠
そのまま食べる以外に、ドレッシングを作ったり、お茶に入れたりといろいろ楽しんでいます。⁠
⁠
リコッタチーズやマスカルポーネとも相性が良いので、是非トーストにして食べてみてください。⁠
朝ごはんにはもちろん、デザートとしても満足できますよ。⁠
⁠
[作り方]⁠
⁠
●材料⁠
バゲット⁠
リコッタチーズやマスカルポーネチーズ(クリームチーズ で代用)⁠
蜂蜜⁠
金柑⁠
⁠
●手順⁠
バゲットを焼いて、リコッタチーズと蜂蜜をつけたら、上から金柑をすりおろします。温かい紅茶と共にどうぞ。⁠
⁠
#kumquat #breakfast #toast #ricottacheese #ブライデン陽子 #yokodesignkitchen #金柑 #朝ごはん #あさごはん #トースト #旬の果物 #旬レシピ #ごちそうさま #オシャレ料理 #レシピ #レシピあり #料理勉強中 #料理初心者 #ライフスタイル #海外生活 #テーブルコーディネート #フードコーディネート #インスタフード #簡単料理 #料理上手になりたい #料理記録 #インスタ映え料理 #キンカン #冬料理
[内面から健康になるためにできること]

無料オンライン講座のお知らせです。
2/9(EST) 2/10(日本)

痩せている=健康ではありません。
どんな状態が健康で、どうしたらそうなれるのか、使いこなしたい食材など、ソフトにお話ししていきます。

詳細なズームリンクはホームページより。yokodesign.com

- ヘルシーレシピ付 -
○フレッシュトマトのパスタ
○和風野菜ドレッシング
○スーパーシードミックス

#yokodesignkitchen #ブライデン陽子 #ヘルシーライフ #ヘルシーライフスタイル #ヘルシーごはん #健康的な食生活 #ライフスタイル #健康的な食事 #野菜を食べよう #内面から美しく #無料オンライン講座 #健康講座 #海外生活 #バランスの良い食事 #自粛生活を楽しく過ごす #おうち時間 #健康のため #料理研究家 #ボストン生活 #免疫力を高める #ビューティー #綺麗になるために #美しく #美容食学 #美容健康 #美意識高い人と繋がりたい #食べて綺麗になる #内面美容
ドラゴンフルーツで旅行気分! Dragon ドラゴンフルーツで旅行気分!
Dragon fruits I bought @russosproduce  were so delicious!

久しぶりにドラゴンフルーツを食べたら、おいしかったです。
外は雪で真っ白のボストンですが、なんとなくトロピカル気分になれました。

旅行できない今、こんな些細なことでも気分が晴れるので、オススメですよ!

#yokodesignkitchen #ライフスタイル #海外生活 #ボストン生活 #トロピカルフルーツ #ドラゴンフルーツ #dragonfruit #旅行気分 #果物 #自粛生活 #おうち時間 #おうちで過ごそう #料理写真 #インスタ映え料理 #フードスタグラム #フードフォト #フードコーディネート #フードスタイル #テーブルコーディネート
Follow on Instagram
This error message is only visible to WordPress admins

Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.

Log in as an administrator and view the Instagram Feed settings page for more details.

Yoko Design Kitchen

About ブライデン 陽子 Read More…

Footer

Archives

About Yoko

1991年に渡米し、ニューヨーク市立大学をスタジオアート専攻で卒業後、シカゴの大学でインテリアデザインを学ぶ。
インテリアデザイナーとしてオフィスや企業スペースを手がけた後、フリーランスでキッチンやバスを中心にしたレジデンスのデザインを始める。 Read More…

Categories

Search

Copyright © 2021 Yoko Design Kitchen on the Foodie Pro Theme