• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
Yoko Design Kitchen
  • Home
  • About
    • お問い合わせ
  • Recipes
  • 料理教室
    • おうち de Yoko’s Cooking
      • 無料の料理教室(日本・北米向け)
      • 日本向け料理教室
      • 北米向け料理教室
      • アメリカ生活情報イベント
    • 過去のYoko Design Kitchen クラス(スタジオにて)
  • 食スペシャリスト資格
  • Youtube
    • Yoko’s Youtube KIDS
  • BLOG
    • 全ブログテーマ
    • FROM JAPAN 日本生活
      • 陸前高田郷土料理プロジェクト
      • 雑誌「Ginger」ウェブ連載記事
    • FROM US アメリカ生活
      • アメリカの祝日関係の話
      • トレーダーショーズのおすすめ商品
      • TJ’sクッキング
      • 子育て
      • 気になる物&トレンド
      • その他
    • 旅
    • ニューヨーク
    • ボストン周辺
    • レストラン(ボストン、ニューヨーク、etc.)

Bake your cake from scratch, not your blog.

January 5, 2017 by YokoDesign 8 Comments

Some people get into food blogging just to share, while others are hoping to turn their passion into a profession. But while you know your way around the kitchen, when it comes to starting your own website, you might not have any idea where to begin or what questions to ask first. Don’t worry – regardless of why you’re starting your blog, we all have to start somewhere. Whether you’re going to DIY everything, or find someone who can walk you through the process, here’s a list of steps you can take to get your very own food blog up and running with as little bewilderment and confusion as possible.

Buy Your Name

Once you’ve decided on a name, it’s time to buy your domain and make it internet-official! A top-level domain (like a .com, .net, or .org) costs around $10 when you register it using a domain registrar like NameCheap. If you use one of the official discount codes they share on namecheapcoupons.com each month, you can even get a small discount. A penny saved is a penny earned, and every little bit helps when you’re just starting out.

Choose A Dependable Web Host

From WordPress updates, to security vulnerabilities, to unstable plugins that might break things in ways you don’t understand, WordPress can be a nightmare if you don’t have a trusted partner to help you deal with the issues that come up along the way – and the last thing you want to do is put all of your hard work at risk by leaving it unattended.

For some of the best help you can find in the WordPress hosting space, I always recommend building your site on Flywheel, a WordPress-only webhost that will automatically keep your WordPress installation up-to-date, secure, and backed up for you, with a dependable support team that’s available by email, live chat, and even phone.

If you registered your domain with Namecheap in the last step, they even have an easy-to-follow guide that will show you how to connect your domain to your Flywheel account.

PUT YOUR BEST FOOD FORWARD WITH A GREAT THEME

Style, speed, and stability matter when you’re putting yourself out there on the internet, and you won’t find a better combination of all three than the Genesis framework. Developed by some of the world’s foremost WordPress security experts, and featuring an expansive library of themes built by savvy designers for every purpose imaginable, it’s no surprise that Genesis is the most popular starting point for building professional sites with WordPress.

To get started, purchase the Genesis Framework and a Genesis child theme to install along with it. Our favorite pick is our very own Foodie Pro theme (oh hey!) into which we’ve poured all of the design experience and best practices we’ve learned from building food blogs for our own clients.

If you’re looking for a theme that puts your best food forward in style, Foodie Pro has everything you need, from font and color options in the Customizer to minimalist style, easy-to-install widgets and an improved recipe index.

Install A Recipe Plugin

It’s easy enough to just type recipes into your post in WordPress, but if you’re putting this much work into making everything look good and work well, your recipes deserve the same tender loving care. I always say that you’ve got three options to choose from here: WP Recipe Maker, . Each one is a little bit different, so be sure to weigh the pro’s and cons, but they’ll all help you organize, showcase, and share your recipes in style.

👇 The recipe below was created with the WP Recipe Maker, a collaboration between Feast Design Co. and WP Site Care.

[cookbook_recipe id=”596″]

START PUBLISHING!

It’s been a long process, but now the real work begins – it’s time to start writing! It’s easy to get the hang of publishing posts and pages in WordPress, but if you need a helping hand to guide you through the process, WP101 will teach you the basics in under an hour.

When you’re ready to do more with WordPress, it also includes a library of videos that’ll teach you more advanced skills and a forum where you can ask your questions.

FREE DOWNLOAD 🙌

[convertkit form=4898799]

WANT TO TAKE YOUR BRAND FURTHER?

Getting your blog set up is just one part of turning your passion for food into a publishing enterprise of your very own. Ready to get serious about turning your blog into a brand and a business? Check out our Garnish Intense Discovery Workshop, where we lead you through the process of turning your passion into profit.

Note: Some of the links above are affiliate links, which means the seller will know that I referred you to their product, and I’ll get a small percentage of the sale. However, I don’t take your trust for granted, so I only recommend products I’ve used personally and stand behind 100%.

Filed Under: その他

Previous Post: « グラノーラよりヘルシーな朝ごはん、スイス生まれの「ミューズリー」で2017年をヘルシースタート
Next Post: 1996年の旅:モロッコ »

Reader Interactions

Comments

  1. Brian Gardner

    January 1, 2012 at 7:13 pm

    This is an example of a comment made on a post. You can either edit the comment, delete the comment or reply to the comment. Use this as a place to respond to the post or to share what you are thinking.

    Reply
    • Brian Gardner

      January 1, 2012 at 7:14 pm

      This is an example of a nested threaded comment which is new in WordPress 2.7. This is where you can reply to a comment that was previously made, and visually makes reading comments to much easier.

      Reply
  2. Brian Gardner

    January 1, 2012 at 7:14 pm

    This is an example of a comment made on a post. You can either edit the comment, delete the comment or reply to the comment. Use this as a place to respond to the post or to share what you are thinking.

    Reply
    • Brian Gardner

      January 1, 2012 at 7:14 pm

      This is an example of a nested threaded comment which is new in WordPress 2.7. This is where you can reply to a comment that was previously made, and visually makes reading comments to much easier.

      Reply
      • Brian Gardner

        January 1, 2012 at 7:14 pm

        This is an example of a nested threaded comment which is new in WordPress 2.7. This is where you can reply to a comment that was previously made, and visually makes reading comments to much easier.

        Reply
  3. Brian Gardner

    January 1, 2012 at 7:14 pm

    This is an example of a comment made on a post. You can either edit the comment, delete the comment or reply to the comment. Use this as a place to respond to the post or to share what you are thinking.

    Reply
  4. admin

    August 3, 2013 at 10:22 am

    This is an example of a comment made on a post. You can either edit the comment, delete the comment or reply to the comment. Use this as a place to respond to the post or to share what you are thinking.

    Reply
  5. admin

    August 8, 2013 at 8:06 pm

    This is a test rating!

    Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Primary Sidebar

  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube

NEW! 無料オンライン料理教室

「グローバルガストロノミスト®」資格コース

おもてなし・美容・健康などをテーマにしたレシピ満載

Blog Themes

オンライン料理教室スケジュール

  1. WEEK 15(日本 3/10)毎日食べたい、出汁要らずの美味しい野菜スープ

    March 9
  2. WEEK 16(日本 4/7)料理の幅が広がるナンプラーのとっておきの使い方

    April 6

View All Events

プラントベース栄養学コース認定

yokobryden

\無料料理教室/
Yoko Design Kitchen
3月の無料オンライン料理教室の
お知らせです。

⚫︎毎日食べたい、出汁要らずの
美味しい野菜スープ⚫︎

出汁やコンソメを使わなくても、
野菜がたっぷり食べられる
とっても美味しいスープを
3種類紹介します!

[スケジュール]
日本:3/10 12pm~12:45pm
EST:3/9 10pm~10:45pm

[申し込み]
必要ありません。
プロフィールのリンク内にある
イベントページにzoomのリンクが
あります。
当日、そちらをクリックして
ご参加ください。

皆さんのご参加を
お待ちしておりますね!

……………………………………………………

YOKO DESIGN KITCHEN 

🟩ライン公式アカウント
@yokobryden 
プロフィールURLから登録できます。

🎁
【役立つソースレシピ集】
プレゼント中

……………………………………………………

#yokodesignkitchen #おうち時間 #おうちで過ごそう #スープ #料理教室 #料理教室オンライン #オンライン料理教室 #無料オンラインレッスン #料理勉強中 #ヘルシー料理教室 #美味しいスープ #野菜たっぷり #野菜料理 #料理研究家 #ブライデン陽子 #soup #ライフスタイル #第4回坂ノ途中アンバサダー募集
●📝トレジョオススメ商品レポート●
Natural gum from TJ's

🗞️数週間前にでたフライヤーより
トレジョのオススメ商品まとめました✒️

🏞️写真は、マヤのジャングルにある
チクレという植物のヤニのみを使った
ナチュラルガム。

🌿原材料が驚くほどシンプルなので、
ミントの爽やかな香りが感じられる
ナチュラル派の方へオススメの
商品です。

他にもスナック、チーズ、ワインと
オススメ商品盛り沢山。
詳細はプロフィール@yokobryden のUrlからどうぞ

……………………………………………………

YOKO DESIGN KITCHEN 

🟩ライン公式アカウント
@yokobryden 
プロフィールURLから登録できます。

🎁
【役立つソースレシピ集】
プレゼント中

……………………………………………………

#ブライデン陽子 #yokodesignkitchen #トレジョ #トレジョー #トレジョ研究部 #ライフスタイル #海外生活 #オススメ食材 #ナチュラル食品 #ナチュラル派 #ガム #お得な情報 #食情報 #traderjoesfinds #naturalgum
\ レシピあり /

インドのお粥「キチュリ」で
心身のデトックスを!

Khichdi Indian bean and rice porridge

体が重い、すっきりしないなどと
感じている方、
インドの伝統医学である
アーユルヴェーダでも
心身のデトックスに良いと推奨する、
ご飯と豆のお粥「キチュリ」を
紹介たいと思います。

豆と米を一緒に食べると、
上質なタンパク質を摂取できるので、
とってもオススメですよ。

キチュリを取り入れ、
生活習慣を立て直してみませんか? 
少しずつ元気が増してくること
間違いなしですよ!

●●「キチュリ」の作り方●●

○ 材料(1人分)

- 米 1/4カップ(50ml)
- ムングダル(皮なしの緑豆) 
1/4カップ(50ml)
- バター 大さじ1/2
- クミンシード 小さじ1/4
- 生姜(すりおろし) 半かけ分
- ターメリック 小さじ1/2
- 塩 ひとつまみ
- 胡椒 ひとつまみ
- 水 2カップ
- パクチー(みじん切り) 好みで

●作り方
1. 米と緑豆を洗って水に30分ほど浸け、水気を切る。

2. 鍋にバターを熱し、
クミンシードを加える。

良い香りがしてきたら、
生姜とターメリックを加え
1分ほど炒める。

1を加えてひと混ぜしたら、
塩と胡椒、水を加える。

3. 沸騰したら弱火にし、
ときどきかき混ぜながら、
柔らかくなるまで30分前後煮る。
好みに応じて、必要なら途中で
水(分量外)を加える。

4. 塩・胡椒で味をととのえ、器に盛る。好みでパクチーを散らす。

#yokodesignkitchen #おうち時間 #ブライデン陽子 #インド料理 #お粥 #デトックス #アーユルヴェーダ #ライフスタイル #キチュリ #Khichdi #健康料理 #ヘルシー料理 #ベジタリアン料理 #レシピあり #ビーガン料理 #豆料理 #料理上手になりたい #vegetarianfood #veganfood #indianfood #porridge #デトックスレシピ
\ レシピあり / Moroccan Mint Tea モロッコ \ レシピあり /
Moroccan Mint Tea
モロッコ風ミントティー
.
今日も外は雪。
昨日買ってきたミントがあったので、
モロッコ風ミントティーを作り、
気分がなんとなく、ほっこり!

お湯を注いだ瞬間のミントの香りが
なんとも言えず、
リラックスできた雪の日の午後でした。

[ モロッコ風ミントティー ]
○材料
緑茶葉 大さじ1杯強
砂糖 大さじ2杯
フレッシュミント一握り
湯 500ml

1 ポットに緑茶、砂糖、
ミントを入れ、湯を注ぐ

2 砂糖を混ぜ、数分おく。
茶こしでこしながらグラスに注ぐ。

Note: 
モロッコではとても甘くして飲みます。
このレシピも少々甘くしてありますが、
好みで調節してください。
たまには甘いのもオススメですよ〜!

……………………………………………………

YOKO DESIGN KITCHEN 

🟩ライン公式アカウント
@yokobryden 
プロフィールURLから登録できます。

🎁
【役立つソースレシピ集】
プレゼント中

……………………………………………………

#モロッコ風ミントティー #午後のお茶 #お茶 #ブライデン陽子 #yokodesignkitchen #ライフスタイル #ティータイム #ミント #モロッコ風 #テーブルコーディネート #freshminttea #moroccanminttea #teatime #afternoontea #greentea #snowyday #緑茶 #雪の日 #おうちで過ごそう #おうち時間
手軽におしゃれなひとりご飯!
- カマンベールチーズのアレンジ法 -

カマンベールチーズ、火を加えると
また違った美味しさが生まれるのを
ご存じでしょうか。

手抜きの一人ご飯にとっても
オススメです。

上手に使うと、いつもの一品がグッと
豪華にオシャレに仕上がりますよ!

●ジャムとチーズのホットサンド●
カマンベールとジャムを🥖に
挟んで、フライパンで両面焼きます。
とろとろチーズの塩気と
ジャムの甘さがなんとも言えません!

#yokodesignkitchen #カマンベール #ブライデン陽子 #ライフスタイル #オシャレ料理 #おうちで過ごそう #インスタフォト #おうちごはん #とろとろチーズ #料理研究家 #連載記事#スープ  #カフェごはん #1人ごはん #手抜きごはん #料理勉強中 #フードコーディネート #テーブルコーディネート #インスタフード #朝ごはん #ランチ #チーズ料理 #チーズ #ごちそうさま #インスタ映え #lunch #soup #brie #instafood #市販品アレンジ
手軽におしゃれなひとりご飯!
- カマンベールチーズのアレンジ法 -

カマンベールチーズ、火を加えると
また違った美味しさが生まれるのを
ご存じでしょうか。

手抜きの一人ご飯にとっても
オススメです。

上手に使うと、いつもの一品がグッと
豪華にオシャレに仕上がりますよ!

●市販のスープに+ ●
市販のスープに切った
カマンベールを入れ、
レンジで温めるだけ!
クルトンやハーブを
トッピングしてどうぞ!
トマトスープが特にオススメです。

#yokodesignkitchen #カマンベール #ブライデン陽子 #ライフスタイル #オシャレ料理 #おうちで過ごそう #インスタフォト #おうちごはん #スープランチ #料理研究家 #連載記事#スープ  #カフェごはん #1人ごはん #手抜きごはん #料理勉強中 #フードコーディネート #テーブルコーディネート #インスタフード #朝ごはん #ランチ #チーズ料理 #チーズ #ごちそうさま #インスタ映え #lunch #soup #brie #instafood #市販品アレンジ
手軽におしゃれなひとりご飯!
- カマンベールチーズのアレンジ法 -

カマンベールチーズ、火を加えると
また違った美味しさが生まれるのを
ご存じでしょうか。

手抜きの一人ご飯にとっても
オススメです。

上手に使うと、いつもの一品がグッと
豪華にオシャレに仕上がりますよ!

●グリル + 蜂蜜🐝●
フライパンで両面焼いて
蜂蜜をかけるだけ!
🥖や🥗や🥝を添えれば、
すてきなカフェごはんの出来上がり!

#yokodesignkitchen #カマンベール #ブライデン陽子 #ライフスタイル #オシャレ料理 #おうちで過ごそう #インスタフォト #おうちごはん #男子ごはん #gingermagazine #料理研究家 #連載記事#コロナ休みの過ごし方  #カフェごはん #1人ごはん #手抜きごはん #料理勉強中 #フードコーディネート #テーブルコーディネート #インスタフード #朝ごはん #ランチ #チーズ料理 #チーズ #ごちそうさま #インスタ映え #breakfast #grilledcheese #brie #instafood
- バレンタイン特集 - バレンタインデ - バレンタイン特集 -
バレンタインデー“出来立て”の
美味しさを伝えませんか?⁠

⁠
イギリスでは “モルテンチョコレートケーキ”、
アメリカでは “ラバケーキ”、フランス語で
“フォンダンショコラ”言う、スフレとケーキの
中間のようなスイーツ。

食べる直前にレンジで温めたら、
焼き立ての美味しさが広がります!⁠
⁠
とっても美味しくてとっても簡単。
是非お試しくださいね!⁠
レシピ詳細→ @yokobryden のリンクより

……………RECIPE
⁠
●材料(6.5cmココット型4個分)⁠

- ダークチョコレート(明治ブラックチョコ)100g⁠
- 無塩バター 大さじ3⁠
- 薄力粉 大さじ2⁠
- 無糖ココア 大さじ2⁠
- 砂糖 大さじ2⁠
- 卵  1個⁠
⁠
●下準備⁠

・チョコレートを粗くきざむ。⁠
・薄力粉とココアをふるいにかける。⁠
・ココット型に分量外のバターを塗る。⁠
・オーブンを220度に予熱しておく。⁠
⁠
●作り方⁠

1. 耐熱ボウルにチョコレートとバターを入れてラップをし、600Wのレンジで1分前後温める。よく混ぜ、チョコレートを溶かす。⁠
⁠
2. 砂糖と卵をよく混ぜ、1に少しずつ加えて混ぜる。薄力粉とココアも加えて混ぜる⁠
⁠
3. ココット型に2を8分目くらいまで入れ、表面が固まってくるまで(中はまだ柔らかい状態)オーブンで10分ほど焼く。焼き具合はオーブンや型の大きさによって違ってくるので、焼き過ぎに注意する。⁠
⁠
4. 5分ほど置き、そのまま食べるか、型から出してアイスクリームやホイップクリーム、果物などを添える。見出しの写真では、ホイップクリームと溶かしたチョコレートをかけています。⁠
⁠
#ブライデン陽子 #バレンタインデー #手作りチョコ #フォンダンショコラ  #失敗なし #レシピ #レシピあり #料理勉強中 #料理初心者 #バレンタイン手作り #バレンタインレシピ #バレンタインケーキ #チョコレートケーキ #スイーツ #簡単スイーツ #yokodesignkitchen #バレンタインプレゼント #インスタスイーツ #オシャレ料理 #美味しいケーキ #料理研究家 #moltenlavacake #fondantcake #valentinecake #instafood #手作りデザート #チョコケーキ #バレンタインチョコ
|リコッタハニー金柑トースト|⁠ Ricot |リコッタハニー金柑トースト|⁠
Ricotta Kumquat Toast⁠
⁠
この時期店頭で色鮮やかな金柑を見かけると、なんとなく気分が高まってきます。⁠
⁠
そのまま食べる以外に、ドレッシングを作ったり、お茶に入れたりといろいろ楽しんでいます。⁠
⁠
リコッタチーズやマスカルポーネとも相性が良いので、是非トーストにして食べてみてください。⁠
朝ごはんにはもちろん、デザートとしても満足できますよ。⁠
⁠
[作り方]⁠
⁠
●材料⁠
バゲット⁠
リコッタチーズやマスカルポーネチーズ(クリームチーズ で代用)⁠
蜂蜜⁠
金柑⁠
⁠
●手順⁠
バゲットを焼いて、リコッタチーズと蜂蜜をつけたら、上から金柑をすりおろします。温かい紅茶と共にどうぞ。⁠
⁠
#kumquat #breakfast #toast #ricottacheese #ブライデン陽子 #yokodesignkitchen #金柑 #朝ごはん #あさごはん #トースト #旬の果物 #旬レシピ #ごちそうさま #オシャレ料理 #レシピ #レシピあり #料理勉強中 #料理初心者 #ライフスタイル #海外生活 #テーブルコーディネート #フードコーディネート #インスタフード #簡単料理 #料理上手になりたい #料理記録 #インスタ映え料理 #キンカン #冬料理
Load More... Follow on Instagram

Yoko Design Kitchen

About ブライデン 陽子 Read More…

Footer

Archives

About Yoko

1991年に渡米し、ニューヨーク市立大学をスタジオアート専攻で卒業後、シカゴの大学でインテリアデザインを学ぶ。
インテリアデザイナーとしてオフィスや企業スペースを手がけた後、フリーランスでキッチンやバスを中心にしたレジデンスのデザインを始める。 Read More…

Categories

Search

Copyright © 2021 Yoko Design Kitchen on the Foodie Pro Theme