• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer

  • Facebook
  • YouTube
  • Instagram

Yoko Design Kitchen

Yoko Design Kitchen

旅とアートから生まれたボストンのキッチンより・・・

  • Home
  • About
  • Cooking Class
  • レシピ
  • blog
  • Contact

チコリー入りコーヒー(カフェオレ)

February 5, 2014 by YokoDesign

IMG_9022

チコリー入りのコーヒーというと、ニューオーリンズのカフェデュモンドを思い出します。チコリーをコーヒーに入れ始めた起源はよくわかっていませんが、フランスではナポレオンの時代から体に良いことを考慮した上で飲んでいたようです。アメリカでは南北戦争の頃コーヒーの入手が困難になり、その頃仕方なく飲んでいたようですが、戦後はまたコーヒーを飲むようになりました。ただしニューオーリンズがあるルイジアナ州周辺の地域ではこのコーヒーを飲み続け、今でもその習慣が残っています。中でも有名なのがカフェデュモンドのチコリー入りコーヒーのカフェオレとベニエというドーナツの組み合わせです。

このコーヒーに入れるチコリーというのは根をローストしたもので(少し麦茶の味に似ています)、葉は食用に用いられます。何年か前にブルックリンのRoberta’sというレストランで食後にこのチコリー入りのカフェオレを飲みました。以前自分で作った時はそんなに美味しいと思いませんでしたが、ここで飲んだのはとても美味しく、定員にそんな話をしたら店のコーヒー専門係がいろいろ説明してくれました。ここでは市販のチコリー入り豆を買うのではなく、自分達でチコリーを加えているとのこと。そしてこれは私の好きなBlue Bottom Coffee のメニューにあるもので、ここでもBlue Bottom Coffeeの豆を使用して淹れているということでした。早速その後Blue Bottom Coffee の店に行ってみると、ちゃんとメニューにありました。ここでは、この日アイスをオーダーしたのですが、私としては温かい方が美味しいと思いました。

さてそんなこともあり家に帰って早速作ろうと思ったら、意外にもチコリーがその辺りの店では手に入らないのです(ティーバックに入ったハーブティーとしてはありましたが)。きっと売るところでは売っているんだと思いますが、私は見つけられずに結局ネットで購入しました(もちろんネットでは簡単に手に入ります)。そんなにまでしてチコリーを手に入れたもののそれっきり忙しくてすっかり作るのを忘れていたのですが、先日偶然にBlue Bottom Coffeeのチコリー入りコーヒーの作り方をネットで発見し、パントリーの奥底にねむっているチコリーを探し出し作ってみることにしました。

これはシロップとチコリーそしてコーヒー豆を一晩冷蔵庫で水出しし、飲むときに牛乳で割るという作り方でした。待つこと8時間、出来上がりはかなり美味しく自分でもかなり満足いく味に出来上がりました。ちょっと苦みの効いたチコリーコーヒーにほんのりとした甘さとたっぷりのミルクが加わった傑作でした!

ちなみにチコリを検索したら、日本ではAmazonで見つかりました。アメリカのサイトではたくさん見つかります。見つからない場合はカフェデュモンドのチコリー入りのコーヒーが売っているのでそちらの商品を使って試してみると良いかもしれません(カフェデュモンド日本語公式サイト)。たまにはこんなコーヒーも満足感があり良いですよ。特に今日のボストンのような真っ白に雪降る午後には。

チコリー入りコーヒー(カフェオレ)
Recipe Type: コーヒー
Author: Yoko Design Kitchen
Serves: 4−6人
Ingredients
  • 230g) 荒く挽いたコーヒー
  • 23g ローストチコリー
  • 1リットル 水
  • 45ml シンプルシロップ(水:砂糖=1:1を砂糖が溶けるまで鍋で煮る)
Instructions
  1. 全ての材料を瓶に入れてかき混ぜたら、冷蔵庫で一晩(8時間くらい)寝かして水出しする。
  2. 1を細かい目のザルやコーヒーフィルターを使って濾す。これが原液になり、これを牛乳と1:1の割合で割って飲む。アイスでもホットでも。原液は冷蔵庫で2−3日保存可。
Notes
簡単に作りたい場合は、チコリー小さじ1/2杯、コーヒー大さじ2杯、沸騰した湯120ml、を混ぜて5分くらい待ってから濾し、温めた牛乳120ml、好みの量の砂糖を混ぜて作ることもできる。フレンチプレスを使用しても良い。砂糖は少し入れた方が美味しくできる。
3.2.1284

 

chicory coffeeIMG_8966IMG_8967IMG_8969IMG_9005IMG_9047IMG_9050

Previous Post:ブラジル風、カラードグリーンのアンチョビガーリック炒め
Next Post:はりはり漬け

Reader Interactions

Comments

  1. 萌音

    February 19, 2014 at 7:39 pm

    こんにちは。楽しく読ませてもらいました。写真が綺麗でおしゃれです。このブログを今後も参考にさせてもらいます。ありがとうございました。

    Reply
    • YokoDesign

      March 3, 2014 at 1:12 pm

      ありがとうございます!時々立ち寄ってみて下さい。更新適度にしていますので。

      Reply
  2. よし

    April 15, 2021 at 10:01 am

    ニューオーリンズコーヒー、僕も好きで作り方を探していました。
    分かりやすくとても参考になりました!ありがとうございます。

    ローストチコリはどの商品を買われましたか?
    商品のリンクが有れば、是非教えて頂きたいです。

    Reply
    • YokoDesign

      April 15, 2021 at 11:19 am

      コメントありがとうございます。

      チコリーは、Penn Herb Company のものを使っています。
      https://www.pennherb.com/chicory-root-roasted-cut-1-107ac1
      日本では販売されて無いようですが、お住まいはどちらになりますか?

      それからチコリーコーヒーなんですが、南インドのコーヒーでもよく飲まれていて、最近こちらのものを好んで飲んでます。
      Amazonではこれのインスタントしか扱って無いようですが、
      日本でも東京周辺にはインド食材店も多いので、もし見かけることがあったら、是非お試し下さいね。
      https://blog.goo.ne.jp/yooran89/e/1b3ef14615fce347bf1d9c2aa0c588d1

      Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Contact

cooking@yokodesign.com

Newton, MA USA

  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube

All Category

Saerch

Copyright © 2023 · Yoko Design Kitchen · All Rights Reserved · Powered by Mai Theme