• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer

  • Facebook
  • YouTube
  • Instagram

Yoko Design Kitchen

Yoko Design Kitchen

旅とアートから生まれたボストンのキッチンより・・・

  • Home
  • About
  • Cooking Class
  • レシピ
  • blog
  • Contact

栄養満点、シードミックスレシピ

August 20, 2013 by YokoDesign

IMG_5650 (600x400)

前回ベルモントにあるおいしいグリーク(ギリシア)ヨーグルト屋さんの話をしましたが、今日はその食べ方の話です。皆さんはヨーグルトをどうやって食べていますか?もちろんそのまま食べても美味しいですが、私の場合、体に良いと言われているこのヨーグルトにさらに一工夫加え、より栄養価を高くするように心がけてます。

それはいろいろな種類の種を軽くすってヨーグルトに加えるだけのことですが、そうすることで栄養価が増えるだけでなく、適度な食感と満腹感も加わり、一石二鳥の高価がもたらされます。シード(種)はナッツ類に比べ、比較的カロリーが少ないけれど繊維質や栄養価は多いので、アメリカでは高く評価され始めています。例えば、かぼちゃの種に鉄分が多く含まれているってご存知でしたか?

さて私のおすすめのシードミックスですが、好みの種類をあらかじめミックスして密封容器に入れておくと、忙しい時にもすぐに作ることができ便利です。今流行のグラノーラも良いですが、こちらの方が気軽に毎日使えるし、しつこいですが栄養価がより高いと思います。また別の容器に好みのドライフルーツやナッツも刻んでおいて、用途に合わせてこれらを加えるのも味のバリエーションができて面白いでしょう。たっぷりの蜂蜜やメープルシロップをかけて召し上がって下さい。

 

作り方:

<シードミックス>
好みの種類をすり鉢で軽くすりおろして(消化を良くするため)、容器に保存する。好みですりつぶす前に、少し乾煎りしても良い。
ゴマ、チアシード、フラックスシード(尼に)、ひまわりの種、かぼちゃの種、種ではないが胚芽やオートブランなどがおすすめ。

<ナッツミックス>
無塩のピスタチオ、アーモンド、クルミ、ヘーゼルナッツなどをローストしてなければローストしてから、刻んで容器に保存する。

<ドライフルーツミックス>
プルーン、イチジク、アプリコットなどのドライフルーツを刻んで容器で保存する。フルーツによってはかたくなりやすいので、あまり多めに作らない。

IMG_5642 (300x200)IMG_5645 (300x200)IMG_5646 (300x200)

Previous Post:ボストンで本場のギリシアヨーグルトを!
Next Post:ラテン系スナックがホットなマンハッタン

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Contact

cooking@yokodesign.com

Newton, MA USA

  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube

All Category

Saerch

Copyright © 2023 · Yoko Design Kitchen · All Rights Reserved · Powered by Mai Theme