• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer

  • Facebook
  • YouTube
  • Instagram

Yoko Design Kitchen

Yoko Design Kitchen

旅とアートから生まれたボストンのキッチンより・・・

  • Home
  • About
  • Cooking Class
  • レシピ
  • blog
  • Contact

油揚げと柴漬けの混ぜ寿司

August 23, 2014 by YokoDesign

IMG_2399

なんだかとてもやる気のない午後、夕飯に何を作ろうかとしばらくぼーと考えていました。気になっていたのは冷蔵庫の中に入っている柴漬け。柴漬けで以前作ったエビのちらし寿司を作ろうかと思っていたら、NHKの今日の料理のサイトでとても簡単な混ぜ寿司を見つけました。サイトでは「いなりちらし」と言いますが、ようするにいなりの油揚げと柴漬けを混ぜただけの簡単な混ぜ寿司です。私は油揚げから煮ましたが(というのもアメリカではいなり寿司の素が近所のスーパーで簡単に手に入らないので)手抜きをして市販のいなり寿司の素を使えば当然ですがとても簡単にできます。

まだまだ暑い日本の方、何も作りなくない時におすすめです。このレシピ通りに作るといなりは市販のもの程甘くないので、市販品を使用する場合はすし飯の砂糖の量を調節すると良いかもしれません。

油揚げと柴漬けの混ぜ寿司
Author: Yoko Design Kitchen
Ingredients
  • 油揚げ 2枚
  • 【A】だし カップ2
  • 【A】酒 大さじ1
  • 【A】砂糖 大さじ1
  • 【A】みりん 大さじ2
  • 【A】しょうゆ 大さじ2
  • 米 カップ2
  • 【B】水カップ2
  • 【B】酒 大さじ1
  • 【B】昆布 (10cm角) 1枚
  • <すし酢>
  • 【C】酒 大さじ1
  • 【C】酢 大さじ4
  • 【C】砂糖 大さじ2+1/2
  • 【C】塩 小さじ1+1/2
  • <盛りつけ>
  • しば漬け 50g、粗みじんに切り、水分をよくきる。
  • いりごま (白) 大さじ2
  • 切りのり 適宜
Instructions
  1. 米は洗ってざるに上げておく。
  2. 油揚げを作る場合:油揚げは油抜きし、水けをきって1/4の大きさに切り、【A】で15~20分間煮、冷めるまでなべの中に入れておく。冷めたら粗みじん切りにする。
  3. すし飯:米は【B】と共に炊き、5分間蒸らす。【C】を合わせてすし酢にし、冷ます。
  4. 盛りつけ:すし飯にほどよく汁けをきった油揚げ、しば漬け、いりごまを入れて混ぜ合わせ、器に盛る。食べる直前に切りのりを散らす。
3.2.1284

IMG_2390IMG_2394IMG_2395IMG_2402

Previous Post:子供といっしょにスタバに行って安くすませる方法!
Next Post:スタジオMとトマトジャム

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Contact

cooking@yokodesign.com

Newton, MA USA

  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube

All Category

Saerch

Copyright © 2023 · Yoko Design Kitchen · All Rights Reserved · Powered by Mai Theme