
雑誌「Ginger」ホームページの連載記事を更新しました。
【きんぴら】お弁当やお夜食に。箸が止まらなくなる、意外なアレンジ法 4選
簡単に作り置きができ、コンビニやデパ地下でも手軽に手に入る「ごぼうのきんぴら」は、経済的で繊維質もたっぷり摂れるすぐれもの。ちょっと手を加えれば、いろんな料理にもあっという間に早変わりします。
そんなわけで、今回はきんぴらを活用した料理をいくつかご紹介したいと思います。
疲れた夜も、きんぴらさえストックしておけば、簡単にヘルシーな食事に。お弁当や夕飯のおかず以外にも活用してみてくださいね。
補足:きんぴらはどんなものでも大丈夫です。我が家で大人気のコチュジャン入りきんぴらも参考にしてみてくださいね。
玉子とじ

きんぴらを具に使っているので、ちょっと味付けして玉子でとじるだけ。
加える調味料はきんぴらの味付けによっても変わってくるので、好みで調節してくださいね。熱々ご飯の上にのせて、いただきましょう。
材料:1人分
- きんぴら適量
- 水大さじ1杯
- みりん大さじ1杯
- 醤油小さじ1杯
- 砂糖小さじ1/2杯
- 卵1個
- あれば茹でた絹さや刻みネギ
作り方
1人用の鍋かフライパンにきんぴらから砂糖までを加え、煮立ったら卵を溶いて加える。半熟状になったら器に盛り、絹さやを散らす。
野菜手巻き

きんぴらと一緒にレタスやアボカドを巻いた、ヘルシーな手巻きです。
ここでは海苔にレタス、アルファアルファ、きんぴら、アボカドを巻いてますが、キュウリやカイワレなど好みの野菜を使って下さいね。
マヨネーズやシラチャーマヨ【レシピはこちら】を仕上げにかけても美味しいです。
混ぜご飯

ご飯にきんぴら、冷凍枝豆むき身、カリカリに焼いた油揚げを混ぜただけなのに、とっても美味しいですよ。
ポイントはカリカリ油揚げにあるので、ぜひお忘れなく!

●作り方:枝豆はパッケージ通りに調理し、きんぴらはレンジで温め直す。熱々のご飯に枝豆ときんぴらを混ぜ合わせ、カリカリ油揚げを乗せる。
カリカリ油揚げの作り方
カリカリ油揚げを細かく刻み、フライパンでカリッとするまで炒める。
油を鍋肌から加え、油揚げと混ぜる。水分が飛んだら、火から下ろす。
ポテトサラダ

●作り方:マッシュポテトを作り、マヨネーズ、塩・胡椒で味付けしたら、きんぴらを加えます。ベビースピナッチなどのサラダの上に乗せると、いつものサラダにボリュームが出ます。
Leave a Reply