photo courtesy of rikuzentakata-fm.blogspot.com
東北地震からもうすぐ2年が経とうとしています。その被害の大きさは頭の中ではわかっていますが、本当の苦労は自分の想像をはるかに超えているんだと、昨日から今日にかけてのボストン周辺のブリザード(猛吹雪)の中でふっと強く思う瞬間がありました。一瞬の停電だけでも不便でそして不安だったのですから。
ここ2年の間、できる範囲で不定期に個人やグループで東北支援をしてきましたが、この度2013年1月に現在所属しているボストン日本女性の会で「陸前高田市郷土料理プロジェクト」ボストン支部を結成しました。陸前高田市は岩手県の太平洋岸に位置する都市で、津波の被害を大きく受けました。このプロジェクトの主な目的は会員の私たちが陸前高田市の郷土料理を作っていくことで、陸前高田の女性達と交流を持ち、食を中心にした様々な文化や知恵を学ばせてもらうと同時に、そこで学んだ事をウェブサイトを通して日本全国、世界へ向けて発信し、多くの女性とこれらの考えを共有て行くことです。そしてそうすることで、陸前高田市の女性の方々にも、世界中の女性がその知恵を高く評価し、遠くから応援していることを知って頂きたいというものです。
この報告を1月の終わりに受け、女性の会の一員としてまた料理教室の講師としてなんだか自分にとてもマッチしたプロジェクトな気がし、まずは先立って手にしたレシピ集から手当たり次第作っていくことに決め、約2週間が経ちました。時間に余裕がある時に夕飯の一品に取り入れ、いろいろと作ってみました。どれも栄養を考えた美味しい料理で、市販の商品に頼りがちの今の時代ですが、手作りの良さを再度実感することができました。というのもどれを作っても素朴でなつかしい味がして、久しぶりに美味しい物を食べたと言う気持ちになれたからです。このプロジェクトがどのような方向に進展して行くのかわかりませんが、とりあえず私はこのブログに少しずつ作ったレシピと結果報告を綴っていくことにしました。どうしても材料が手に入らないこともあるので、代わりの材料になるものの紹介やアメリカのキッチンで作る場合の違いやコツ、またそこから学んだアイデアを生かして考えだした生活に役立つレシピなども同時に紹介していきたいと思います。そして最後にもし今このブログを読んで下さっている皆さんが、その中で少しでも興味をもたれるものがありましたら、それを転送してこのプロジェクトを広めることに協力して頂けたら何よりです。
3月に行うチャリティーイベントのお料理教室の日程が決まりました。この教室の利益は「陸前高田市郷土料理プロジェクト」へ寄付させて頂きます。
TJの商品を使って簡単オードブル 3/8日(金) 10時〜12時 35ドル
東北地震から間もなく満2年を迎えるにあたり、チャリティーイベントとしてのお料理教室開催します。利益は今回新しく結成しました陸前高田郷土料理プロジェ ク トに寄付する予定です。内容はなるべく多くの方が興味のあるものと思い、トレーダージョーズの商品を使って美味しく見栄えのする簡単な オードブル/前菜をご用意しました。またコストの方もできる限り少なくしましたので、是非皆様のご参加をお待ちしております。申し込みはこちら。
- Baked Meatball with Sweet Pepper Aioli ミートボールとスイートペパーアイオリソースのグリル
- Black bean Cake with Salsa ブラックビーンケーキとサルサ
- Roasted Parmesan Artichoke ニンニクとパルミジャンチーズのローストアーティチョーク
- Kielbasa Sausage with Red pepper Jelly キエルバサソーセージとレッドペパージェリー
- Fried Bean Curd with Thai Peanuts Sauce 厚揚げのサテとピーナツソース
- Grilled Polenta with Caponata ポレンタとカポナータのグリル
- Potato Chips with Blue Cheese Sauce ポテトチップスとブルーチーズソース
- Curry Pita Chips with Cilantro Yogurt Dip カレー風味のピタチップスとシラントローヨーグルトディップ
- Flatbread with Dhukka フラットブレッドとデュッカ
- Dill Popcorn ディルポップコーン
Leave a Reply