• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer

  • Facebook
  • YouTube
  • Instagram

Yoko Design Kitchen

Yoko Design Kitchen

旅とアートから生まれたボストンのキッチンより・・・

  • Home
  • About
  • Cooking Class
  • レシピ
  • blog
  • Contact

数滴でおうちドリンクがワンランクアップする“ビターズ”とは?

January 15, 2021 by YokoDesign

雑誌Gingerウェブ連載記事を更新しました。


皆さんは「ビターズ」をご存知ですか? お酒にハーブやスパイスを漬け込んだもので、昔は万能薬として使われていたのですが、その後は主にカクテルの隠し味として使用されてきました。近年、ハーブや薬草系などのボタニカルなお酒のブームとともに注目が集まり、NYなどでは少量を丁寧に手作りするクラフト系のビターズが増えて話題に。それを機にビターズの薬草的な効能も再び注目されるようになり、現在はリラックスや免疫力アップ、消化促進などの目的のために使用する人が増えています。

我が家にも常時、数本のビターズがストックしてあり、朝、日中、ベッドタイムと、気分に合わせて楽しんでいます。いつものドリンクにほんの少しプラスするだけで、とても効果的なのでおすすめです。

日本で手に入りやすいビターズは?


日本ではまだまだクラフト系のビターズが手に入りにくいのですが、以下の商品は通販を使えば比較的簡単に手に入ります。

  • アンゴスチュラ アロマティック ビターズ…世界で最も定番のビターズです。
  • アントン・リーマーシュミット オレンジビターズ…オレンジの皮をベースにした、ヨーロッパで人気のあるビターズです。
  • ジャパニーズビターズ 柚子・紫蘇・旨味・檜・桜…日本で生まれた初の国産ビターズで、すべてがハーブ系ではありませんが話題を呼んでいます。

これから本格的になる冬も、ビターズをうまく使えば楽しくヘルシーに過ごせそうですね!

ビターズのおすすめの使い方は?

1. トニックウォーターに


最もおすすめの使い方は、炭酸水に数滴入れて、トニックウォーターにすること。心を落ち着かせてくれるだけでなく、食事の際のアルコール飲料の代わりとしても(ビターズに入っているアルコールは微々たるものです)重宝します。

2. ホットドリンクに

日中はコーヒーなどに加えることで、気分をリフレッシュ。寝る前には、お茶やハーブティーに加えると、心身ともにリラックスすることができます。

寒さが本格的になるこれからの季節も、ビターズを上手に使うことで、楽しくヘルシーに過ごせるはずです!

Previous Post:バルカン半島旅行記2:クロアチアヨットの旅
Next Post:コロナ中にオススメしたいレストラン!

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Contact

cooking@yokodesign.com

Newton, MA USA

  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube

All Category

Saerch

Copyright © 2023 · Yoko Design Kitchen · All Rights Reserved · Powered by Mai Theme