
- This event has passed.
WEEK 11(日本 10/28):ひと味違うおもてなしバーガー
October 27, 2020
Free
今月からBJT(Boston Japanese Trainers)代表Ayaさんによる「ワンポイント英会話」、そしてボストン在住ピアニスト塚本晶子さんによる「今聴きたいクラッシック」がプログラムに加わります。どうぞお楽しみに!
– ひと味違うおもてなしバーガー –
トッピングやソース、ひき肉に混ぜ込むスパイスを変えるだけで、いつもとはひと味違うハンガーバーガーがあっと言う間に出来上がってしまいます。ちょっと手間をかけた豪華なハンバーガーは、誰からも喜ばれるのでおもてなしにもぴったり!
参加ご希望の方は、下記のリンクから登録をお願いします
Dates / Time / Fee
アメリカ東海岸時間:10月27日(火) / 10:00 pm – 10:45 pm / 無料
日本時間:10月28日(水) / 11:00 am – 11:45 am / 無料
Menu
- 韓国風バーガー
- ドミニカン共和国風バーガー
- ベーコンオニオンジャムバーガー
レシピは完成次第このページの最後にアップするので、クラスの前に印刷しておくと当日わかりやすいと思います。また参加できない方のために、クラス終了後にクラスで使用した料理動画もここでシェアする予定です。
参加方法
下記のリンクをクリックして事前に登録をお願いします(今月から登録をお願いすることにしました。クリックするだけでとても簡単にできます)。登録が終了するとZoomのリンクが送られてきますので、当日はそちらのリンクをクリックしてご参加下さい。
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZEsdOmvrTsuEtUdG2HwffvUfPCjTA8l87iI
Zoomに馴染みがない方は、下記のリンクを参考にして下さい。
オンライン料理教室「おうち de Yoko’s Kitchen」について
コロナウイルスの影響で4月の料理教室がキャンセルになり、今後もいつ再開できるか見通しがついていません。現在こうした状況下で、不安やストレスなどをかかえた方、多いと思います。
こんな今、自分にできることはないのかと考え思いついたのが、オンラインで料理教室を行うことでした。ブログや雑誌「Ginger」ホームページで紹介したオリジナルのレシピだけでなく、検索して見つけたレシピの中から、簡単にできそうな料理を紹介していきたいと思っています。
料理を紹介するのはもちろんですが、それ以上にこんな時だから皆さんと繋がっていたいという思いが大きくあります。そんなわけで、たくさんの皆さんに参加して頂けたら嬉しいです。
当日参加できない方のために、料理の箇所だけ録音して終了後にここにリンクを付けておく予定でいます。 クラスのスケジュール更新は、InstagramとFacebook、LINEオフィシャルアカウントにアップしますので、興味のある方は是非フォローをお願いします(下記のQRコードから)。今LINEアカウントに新規登録してくれた方には、「日々役立つソースレシピ5」をプレゼント中です。
過去のクラス
「おうち de Yoko’s Kitchen」で過去に行った全クラスのリストは、ここからご覧になれます。「Previous Events」という薄緑色のリンクをクリックすると次のページに移動します。
ここではアメリカ風のビーフ100%のハンバーガーを紹介していますが、合挽きを使う場合は、好みでパン粉や卵を加えてハンバーグ風に作っても大丈夫です。好みでどうぞ。ドミニカ共和国風チミチュリバーガー
Ingredients
Instructions
ソースの材料を混ぜ合わせておく。キャベツにソースの一部を加えて塩・胡椒で味付けし、コールスローを作る。キャベツをしんなりさせたい場合は、しっかりもんで少し時間をおいても良い。シャキッとさせたい場合は、食べる直前に合える。
ひき肉、ニンニク、玉ねぎ、シラントロ、塩・胡椒をボウルに入れ、全体が混ざる程度に混ぜ、薄めのハンバーグ型に成形してパテを作る。(合挽きにパン粉を混ぜてハンバーグ風に作る場合は、よく捏ねる)
フライパンを強中火で熱々に熱したら、油を加えパテを入れる。焼き色がついたらひっくり返し、逆面にも焼き色をつける(合挽きを使う場合は、蓋をしてじっくり火を通す)。チーズバーガーにする場合は、ひっくり返た時にチーズを乗せる。補足:牛肉のみのバーガーは、このようにステーキを焼く感じでさっと両面焼くが、合挽きの場合はハンバーグを焼くようにじっくり焼く。
バンズにパテを乗せて、トマト、玉ねぎ、コールスローを乗せ、好みで残りのソースをかける。Notes
韓国風バーガー
Ingredients
Instructions
パテの材料を全てボウルに入れ、全体が混ざる程度に混ぜ、薄めのハンバーグ型に成形してパテを作る。(合挽きにパン粉を混ぜてハンバーグ風に作る場合は、よく捏ねる)
フライパンを強中火で熱々に熱したら、油を加えパテを入れる。焼き色がついたらひっくり返し、逆面にも焼き色をつけ取り出す(合挽きを使う場合は、蓋をしてじっくり火を通す)。チーズ(分量外)バーガーにする場合は、ひっくり返た時にチーズを乗せる。補足:牛肉のみのバーガーは、このようにステーキを焼く感じでさっと両面焼くが、合挽きの場合はハンバーグを焼くようにじっくり焼く。
パテを焼いたフライパンにソースを大さじ4杯ほど加え、煮立ったらパテを戻し全体にソースを絡める。
別のフライパンで目玉焼きを焼く。
バンズにレタス、玉ねぎ、パテ、キムチマヨ、目玉焼きの順に乗せ、好みで残りのソースをかける。ベーコンジャムトッピング
Ingredients
Instructions