• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to site footer

  • Facebook
  • YouTube
  • Instagram

Yoko Design Kitchen

Yoko Design Kitchen

旅とアートから生まれたボストンのキッチンより・・・

  • Home
  • About
  • Cooking Class
  • レシピ
  • blog
  • Contact

おうちスイーツをもっとおしゃれに楽しく!“ピンクペッパー”活用法

April 14, 2022 by YokoDesign

皆さん、ピンクペッパーをご存知ですか? 実際に使ったことがなくても、料理の飾りなどで見かけたことがある方は多いと思います。見かけが胡椒のようなのでペッパーと呼ばれますが、実はコショウ科ではなくウルシ科の植物の果実で、胡椒ではありません。実際、辛みもマイルドで、料理に混ぜて使うというよりは、最後の仕上げとして加え、色や香りを楽しむのが一般的です。

グリルした肉や魚、スープやサラダ、パスタなどにはもちろんですが、実はスイーツとの相性が抜群。トッピングするだけで見た目がおしゃれになるだけでなく、新しい味のレイヤーを加えてくれます。どんな使い方があるか、今日ここでいくつか紹介しますね。

ピンクペッパーのとっておきの使い方

ドリンクに


好みのソーダやカクテルに数粒浮かべて。ピンクペッパーコーンと煮詰めてシロップを作り、レモンと炭酸水と割ったり、お好みのカクテルに使用してみるのも面白いです。


●ピンクペッパーコーンのシンプルシロップの作り方(作りやすい分量)
砂糖1/2カップ、水1/2カップ、ピンクペッパーコーン小さじ2を合わせて3分ほど煮詰め、そのまま冷まして、濾す。

アイスクリームに


好みのアイスに乗せて食べてみましょう。見かけが華やかになるのはもちろん、普通のアイスに味の深みが加わり、驚くほどのおいしさと爽やかさが口の中に広がりますよ。

板チョコと


個人的にはこのピンクペッパーとチョコレートとの組み合わせが一番好きです。トリュフなどにもよく使われていますが、わざわざピンクペッパー入りのチョコレートを買わなくても、おうちで簡単に再現できます! カカオが多めの良質の板チョコに乗せて、一緒に食べるだけ。風味に奥行きが出て、一気に大人の味わいに。ワインやウイスキーとの相性も抜群ですよ。

ほかにもクッキーやブラウニーなどの焼き菓子に混ぜ込んだり、ゼリーに加えて固めたりと使い方はいろいろ。クリエイティブに楽しんでみてください。

ブライデン陽子の記事をもっと読む。

Previous Post:イースターにトライしたいグッズをご紹介!
Next Post:最近気になるトレジョの新商品、2022年春

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Contact

cooking@yokodesign.com

Newton, MA USA

  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube

All Category

Saerch

Copyright © 2023 · Yoko Design Kitchen · All Rights Reserved · Powered by Mai Theme